コラム

東京近郊の新・チャイナタウンで未知の中華料理に出会う

2018年12月26日(水)15時00分

中華料理店に春節の祝いの中国獅子舞がやってきた(2016年2月、横浜中華街) Thomas Peter-REUTERS

<日本のチャイナタウンは横浜、神戸、長崎だけと思ったらもう古い。新世代の中国人が続々と店を開き、今まで日本では食べられなかったような中華料理も提供している>

最近、私が見ている中国人のSNSでよく出回っている地図がある。中国各地の代表的な食べ物を表したもので、出典は不明なのだが、これがけっこう興味深い。まず、その料理地図を見てほしい。

chizu181226.jpg

皆さんが知っている料理名はあるだろうか?中国語で書いてあるのでわかりにくいが、たとえば、内陸部の新疆ウイグル自治区あたりには「蘭州拉麺(ラーメン)」、東北部の吉林省あたりには「朝鮮冷麺」などの文字が見えるだろう。ほかに、中国料理好きならば「羊肉串」、「臭豆腐」といった料理名に見覚えがあるかもしれない。しかし、おそらく、この地図にあるすべての料理を食べたことがある、という日本人は非常に少ない(ほとんどいない)のではないだろうか?

広大な中国には、その省や地域内だけで食べられていて、他にあまり流通していない名物料理がたくさんある。知り合いの在日中国人数人にこの地図を見せて聞いてみると「食べたことがない料理がかなりある」と話していた。中国料理には各地の特色があり、一口に中国料理といっても奥が深い。だが、日本人がこれまであまり食べたことのないような中国料理が、ここ数年、日本で味わえるようになってきた。東京近郊に「新・チャイナタウン」と呼べるようなところがいくつも出現しているからだ。

注目株は西川口

私は拙著『日本の「中国人」社会』の中で、そうした新興チャイナタウンの一部を取り上げた。日本のチャイナタウンといえば、横浜、神戸、そして長崎。「老華僑」と呼ばれる中国人が伝統的な中華料理店を営んでいるが、それとは別に、近年、「新華僑」(1978年の改革開放以降に来日した中国人)が開いた中華料理店が増えていて、これまでにない、まったく新しい勢力図ができつつあるのだ。

chinasociety01.jpg

たとえば、最近の注目株は西川口チャイナタウン。ここは一般的な意味での「チャイナタウン」ではないが、駅を出て数分歩くと、中国料理店が何軒も連なっており、一種独特な雰囲気を作り上げている。いわば地元密着型チャイナタウン。川口市内に住む中国人が昼食や夕食にぷらっと立ち寄る店が多いのが特徴だ。そのせいか、上の料理地図にあるような(つまり、日本人がほとんど食べたことのないような)珍しい料理もメニューにある。

上の地図の東北部に位置するあたりにある「涼皮」(リャンピー、小麦粉や緑豆のでんぷんなどで作った透明なところてんのようなもの)を使った料理も西川口の中国料理店ではよく見かける。次の写真にあるような、東方の郷土料理を数多く揃えている店もある。新華僑には東北地方や福建省の出身者が多いからだ。ほかに貴州料理、雲南料理などもある。

tohoku181226.jpg
バラエティーに富んだメニュー  (筆者撮影)

プロフィール

中島恵

中島恵(なかじまけい) ジャーナリスト
山梨県生まれ。北京大学、香港中文大学に留学。新聞記者を経てフリージャーナリスト。
中国、香港、台湾、韓国などの社会事情、ビジネス事情などを雑誌、ネット等に執筆している。主な著書に『中国人エリートは日本人をこう見る』、『中国人の誤解 日本人の誤解』、『なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか』、『爆買い後、彼らはどこに向かうのか』、『中国人エリートは日本をめざす』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』、『中国人富裕層はなぜ日本の老舗が好きなのか』などがある。

中島恵公式ホームページ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半が違法、米連邦控訴裁が判断

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story