コラム

安くて快適な「白タク」配車サービス

2015年12月07日(月)19時34分

 中国の一般のタクシーに比べて「優歩」が優れているのはなんといっても車です。中国の街で拾うタクシーはだいたい安い車をとことんまで使い倒したものが多くて、ドアノブが破損していることもよくありますし、車内には汚れもたまっていて、お世辞にも快適とは言えません。中国のタクシー運転手は、会社に対して毎月定額の権利金を上納する契約で働いていて、長時間労働と低収入によって疲弊しており、運転も乱暴になりがちで、いつもヒヤヒヤさせられます。

 それに比べると、「優歩」の車は高級できれいですし、運転手は自分の車を使ってヒマな時に小遣い稼ぎに人を乗せているので、いわば友だちの車に同乗している感覚です。知らない人の車に乗っても大丈夫か、という不安はありますが、「優歩」では乗車後に利用者が運転手を5つ星方式で評価する仕組みがあり、悪質な運転手は淘汰されることになっているから安心できるのだ、と知人は言います。

 また、目的地に行くルートがコンピュータによって自動的に設定され、運転手はそれに従って走行しなければならないから、一般のタクシーのように遠回りして料金を稼ごうとすることなどないのだそうです。

「優歩(ウーバー)」は2009年にアメリカのシリコンバレーで創業された会社で、車に乗りたいという需要と、ヒマな車と時間を利用して小遣い稼ぎをしたいドライバーとをGPSの位置情報などを使って橋渡しするシステムをアメリカ、中国など世界67カ国の350都市で展開しています。なかでも中国では大きな市場を獲得しており、広州市はウーバーが展開されている350都市のなかでもっとも乗車の注文数が多いのだそうです(『21世紀経済報道』2015年11月19日)。

法的にはグレーどころか......

 とはいえ、一般のドライバーが客を乗せて料金をとるという行為は法的には「白タク」にあたります。中国でも交通運輸省は一般の車が営業行為をすることはまかりならん、と再三警告しており、法的に「グレー」というよりほぼ「黒」と言っていいでしょう。(ちなみに、中国では白タクのことを「黒車」と言います。)

 それでも中国でウーバーが広まっているのは、こうしたサービスに対する潜在的需要が大きいことと、法律もプラグマティックに曲げてしまうという中国特有の柔軟さがあったからでしょう。

 もともと中国の大都市ではしばらく前からタクシーの供給不足が起きていました。2014年夏に訪れた大連市は特に供給不足がひどくて、空車のタクシーはみな乗車を拒否するので、知人は空車を早々とあきらめ、むしろ人がすでに乗っているタクシーに向かって手を挙げていました。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story