コラム

北方領土問題でロシアが課した「新たなルール」 日本の対応は

2017年06月19日(月)17時53分

もちろん、このような揺さぶりをかけたところで日米同盟を瓦解させられるはずがないことはロシア側も承知のはずである。

したがって、ロシア側の狙いは、北方領土交渉に関する新たな交渉力を得ることであろう。

プーチン大統領訪日を契機として、日露間では経済協力に向けた前進が始まったものの、ロシア側としての最適解は経済協力と領土問題を切り離しておくこと、つまり経済協力が進展してもそれは北方領土返還に向けた前提条件とはなり得ないという構図の提示である。

そのために持ち出されてきたのが、北方領土は東アジアの米軍事プレゼンス全体に対する防衛線であるというロジックであったと考えられる。

もうひとつの側面としては、中国を対日交渉上のカードとして利用することが挙げられる。

安倍政権の対露接近の背景には、北方領土問題解決への意欲に加えて中国への脅威認識が存在することはよく指摘されてきた。

しかし、このような日本側の事情はロシア側もよく理解しており、北方領土問題がTHAAD配備を巡る米中韓の駆け引きともリンクするという構図を作り出せば日本に対する強力な牽制球ということに(ロシア側の論理では)なる。

特にロシアが懸念しているのは、ロシアがあくまでも経済協力と領土問題の分離にこだわる場合、経済協力に関する日本側のインセンティブが低下すること(ロシア版「食い逃げ」論)であろう。
そこで、日露の経済協力が停滞すれば、ロシアが安全保障上、中国へとさらに傾斜する可能性(この場合で言えばTHAAD配備問題に関する中国の強硬姿勢への同調)を日本に対する人質として利用するというのがロシア側の戦略であろう。

日本はどのように臨むか

いずれにしても、ロシア側が切実に必要としている経済協力を行うことで北方領土問題に関する妥協が得られるとの見込みはさらに狭まってきた。

日本側がロシアの論理を呑む必要はないが、領土を実行支配しているのがロシア側である以上、ロシアの投げかけてきた新たな「ルール」にどのように対処するかは今後の対露交渉上の大問題となろう。

ひとつの選択肢と考えられるのは、これを黙殺するというものである。

ここでは技術的詳細には踏み込まないが、韓国のTHAADや日本に配備される日米のミサイル防衛システムがロシアの核抑止力を損なわないことは明らかであり(そもそもロシアはバイカル湖よりも東側に大陸間弾道ミサイルを配備していない)、ロシアの論理に乗って北方領土が東アジアの安全保障全体とリンクしているという構図は受け入れるべきではない。

ただ、前述のように、日本は弱みを握られている側でもある。

その中で、ロシア側が上げてきたハードルをいかにして下げさせるか(あるいはハードルを上げてきた事実そのものをいかにキャンセルするか)が日本に求められる対応と言える。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

プロフィール

小泉悠

軍事アナリスト
早稲田大学大学院修了後、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所客員研究などを経て、現在は未来工学研究所研究員。『軍事研究』誌でもロシアの軍事情勢についての記事を毎号執筆

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story