コラム

今度の参議院選挙で審判を受けるのはむしろ「野党」

2022年06月23日(木)11時06分

自民党十八番の「党内擬似政権交代」が始まった

もちろん低熱量と微風の永田町をよそに、国外ではかつてないような大嵐が吹き荒れている。暴力を剥き出しにしたロシアによるウクライナ侵略は日本国民の間に、台湾有事への「想像」だけでなく、語り継がれるシベリア抑留等の戦争の「記憶」も改めて喚起した。ところが永田町で「核共有論」や「敵基地攻撃能力」改め「反撃能力」、「防衛費対GDP比2%」といった防衛力強化の議論を主導し注目を集めたのはもう一人の「令和の元老」とも言うべき安倍晋三元首相だった。非核三原則との抵触、日米安保の範囲、財源の手当等で議論が分かれる高度な政策イシューであるが、それが政権与党と野党間で繰り広げられる「権力闘争としての論争」ではなく、「ハト派」宏池会と「タカ派」清和研等との間の「政策論争」という形で国民に受容されるとなると、野党の出番はなくなる。自民党十八番の「党内疑似政権交代」と同じ舞台設計だ。立憲民主党が参議院選挙向けに掲げた「生活安全保障」という造語が有権者に浸透しないのは、語感の支離滅裂さだけが原因ではあるまい。

つまり岸田政権はこの9カ月で「やはり」上手くやっているのだ。高数値を維持してきた内閣支持率は不思議でも何でもない。それに対して際立つのが野党側の不作為であり「地力」の無さだ。今度の参議院選挙で「評価」されるのはむしろ野党なのだ。

むろんガソリン価格の高騰をはじめとする「物価高」と「円安」の激流が日本社会を襲っている最中の国政選挙であり、政権支持率も下降傾向にある。政府の新型コロナ対策と景気対策に対する不満も蓄積している。「文書通信交通滞在費」(文通費)改め「調査研究広報滞在費」の改革議論も結局放擲されたままだ。失言や醜聞といったきっかけ一つで国民の不満が爆発し、与党の獲得議席が低調に終わる可能性がないとは言えない。しかしその前に、今夏の参議院選挙で立候補者が向き合うのはそもそも国民の政治に対する不信であり、選挙で評価されるのは野党自身でもある。

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、29─30日に訪韓=韓国当局者

ビジネス

日経平均は続伸、政治不安後退で「高市トレード」再開

ビジネス

マクロスコープ:増える苦学生、食費・家賃上昇が生活

ビジネス

TSMC、第3四半期39%増益で過去最高 AI需要
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story