コラム

中国紙「史上最強の人民軍を構築せよ」 ペロシ訪台は中国を怒らせただけなのか?

2022年08月03日(水)12時11分

北京は台湾との緊張も劇的に強めている。5月に中国軍機30機が台湾の防空識別圏(ADIZ)に侵入するなど、中国は台湾のADIZやその周辺で爆撃機、戦闘機、偵察機によるパトロールを強化する。米国防総省は「人民解放軍(PLA)は第三者の介入を抑止・遅延・拒否するとともに、台湾を武力で統一する準備をしている恐れが強い」と警告する。

ペロシ氏は「中国共産党が台湾を、民主主義そのものを脅かしているのを黙って見ているわけにはいかない。実際、世界が独裁と民主主義の間の選択に直面している時にこの旅に出た。台湾を訪問することで私たちは民主主義へのコミットメントを尊重し、台湾の、そしてすべての民主主義国の自由が尊重されなければならないことを再確認した」と力を込めた。

環球時報「人民軍は主権と安全を守るために戦うことを恐れない」

中国共産党機関紙「人民日報」系「環球時報」(英語版)は「PLAは主権と安全を守るために戦うことを恐れない」という論説を掲げた。「PLAは1日、95歳の誕生日を迎えた。世界情勢が覇権主義と冷戦思考に包まれた激動期を迎える中、『国が本当に強く安全になるには強い軍隊が必要』というスローガンが中国人の間でコンセンサスとなった」という。

PLAが100歳を迎える2027年までに中国は台湾に侵攻する準備を整えるとの見方もある。

スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、中国は27年連続で国防支出を増やし、現在、アメリカに次ぐ世界2位の軍事大国だ。昨年は前年比4.7%増の推定2930億ドル(約38兆9300億円)を国防費に充てた。南シナ海と東シナ海での中国の活動を警戒する米英豪は安全保障パートナーシップ「AUKUS」を結んで対抗する。

環球時報は「ペロシの挑発は中国が歴史上かつてないほど強力な人民軍を構築する必要があることを改めて証明するものだ。ペロシがPLAを恐れているからこそ目立たないように行動したのだろう。PLAが恐くなければ台湾の民進党当局や分離派もより無謀な行動をとることも考えられる」と説く。

「ペロシのような外患と台湾分離派の存在と結託はPLAへの要求を高めている。わが軍は戦争に向けた訓練と準備を怠ることはできず、PLAを世界に通用する軍隊に発展させることを加速させなければならない。PLAは40年近く戦争をしたことがない。長い間、平和に過ごしてきた結果、戦うことを知らなくなるような事態は避けなければならない」と戒める。

米軍当局者「いま台湾を訪問することは良い考えではない」

英紙フィナンシャル・タイムズによると、当初、ペロシ氏は4月訪台を計画していたが、コロナ検査で陽性反応が出たため、8月に延期した。ジョー・バイデン米大統領は7月下旬、ペロシ氏の訪台計画について「米軍当局者はいま台湾を訪問することは良い考えではないと考えている」と発言して、ペロシ氏の「議員外交パフォーマンス」を牽制した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

為替変動無秩序なら適切に対応、介入も「当然考えられ

ビジネス

ウォルマートが上場先をナスダックに変更、崩れるNY

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取

ワールド

インド、対米通商合意に向け交渉余地 力強い国内経済
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story