コラム

中国紙「史上最強の人民軍を構築せよ」 ペロシ訪台は中国を怒らせただけなのか?

2022年08月03日(水)12時11分

米メディア、Voxによると、バイデン政権の中には、中国は台湾上空に飛行禁止区域を設け、ペロシ氏の渡航を足止めする恐れもあると心配する関係者もいたそうだ。これに対してペロシ氏は「台湾への支持を示すことは重要だ」と述べる一方で、安全保障上の問題があるとしてアジア歴訪の詳細について台湾の地を踏むまで明かさなかった。

5月に来日したバイデン氏は岸田文雄首相との共同記者会見で「あなたはウクライナ紛争に軍事的に関与したくなかった。同じ状況になったら台湾を守るために軍事的に関与する気はあるか」と問われ、「イエス」と即答した。台湾が中国に侵攻された場合、軍事介入するのかどうかを明言しない「戦略的曖昧さ」を変更したとの見方も出た。

バイデン発言の真意は分からないが、ロシアのウクライナ侵攻を止められなかったアメリカにこれまでの「戦略的曖昧さ」を維持するだけでは台湾の安全は保障できないという重大な懸念が生じているのだけは確かだ。

習氏「火遊びをする者は火で滅ぼされる」

習氏はバイデン氏と電話会談した際「火遊びをする者は火で滅ぼされる」と牽制し、緊張感は一気に増していた。米国家安全保障会議(NSC)のジョン・カービー戦略広報調整官は「私たちは国として(中国の)暴言や潜在的な行動に怯えていてはいけない。われわれは彼女をサポートするためにできることは何でもする」と米CNNに語った。

中国国営メディアは中国が海峡を越えて新型戦闘機を送ったと報じたが、台湾国防部はこれに反論した。一方、北京は4~7日にかけ台湾を囲む6つの区域で実弾演習を行う計画を発表し、2日夜から準備を始めた。ペロシ氏は3日まで台湾に滞在する予定で緊張感が漂う。

「台湾海峡での長距離実弾射撃」と「東部海域での通常誘導射撃試験」が含まれるため、船舶や航空機は「安全上の理由」から一部は台湾の領海と重なるこれらの区域に立ち入らないよう警告されたという。

フィナンシャル・タイムズ紙は社説で「ペロシ氏の訪問は台湾の安全保障を改善することなく、北京を刺激する大見得を切る行為と見なされる危険性がある。それより台湾関係法の下で兵器供給を強化し、演習を拡大すべきだ。その方が派手なだけで空虚な訪問よりはるかに効果的だろう」とペロシ氏の訪台を批判した。

しかし習氏が軍事力でアメリカを圧倒できると判断した時、台湾海峡が火を吹くのを避けるのは至難の業だろう。日本の岸田文雄首相は、インド太平洋の安全保障の礎となる日米同盟と日米豪印4カ国(クアッド)を軸に、AUKUS、北大西洋条約機構(NATO)とも結束を強める必要がある。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物は下落、米在庫減で需要巡る懸念 米雇用統計

ビジネス

イタリア失業率、5月は6.5%に急上昇 予想上回る

ワールド

ブラジル中銀、利上げ休止「非常に長期」も データ評

ビジネス

石油商社ビトル、精製企業シトゴー親会社競売で100
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story