コラム

平壌市民が驚いた「腰の低い大統領」

2018年09月28日(金)11時45分

Pyeongyang Press Corps/Pool via REUTERS

平壌市民たちの表情が一瞬、変わった気がした。

平壌の順安飛行場。9月18日、飛行機のタラップから敷かれたレッドカーペッドに降り立ったのは、南北首脳会談のために訪問した文在寅大統領だった。

「マンセー(万歳)!」「チョグットンイル(祖国統一)!」

旗と花を手にした市民が、そう声を挙げて歓迎すると、つかつかと文大統領が駆け寄り握手を始めたのである。

少し驚きながらも握手に応じる市民たち。すると文大統領の後ろから金正恩委員長が「そろそろこちらへ」という風に、レッドカーペッドに戻るよう即した。
 
驚きの場面はこれで終わらなかった。

15万人の市民の前でお辞儀した文大統領

場所は変わって大同江水産物レストラン。

ここは韓国側が事前に「大統領が平壌の庶民的な店で食事をしてみたいと言っている」と要求し、セッティングされた店である。

文大統領は店内に入ると、ここでも食事をする市民らに「お味はどうですか?」などと質問を投げかけ、握手を交わしたのだ。今度は妻の金正淑氏が「その辺で」と制するほどだった。

平壌滞在中に宿泊した迎賓館を出る際も、見送る施設のスタッフらと一人一人握手を交わした。

握手のほかにも話題になっているのは、文大統領の「お辞儀」だ。平壌市民らが歓迎を示すと、文大統領はその都度、深くお辞儀をしてみせた。

大規模マスゲームが披露された綾羅島メーデー・スタジアムで、15万人の市民の前で文大統領がお辞儀をすると、金委員長がつられてお辞儀しそうになる場面もあった。

最高指導者の権威は絶対的であると学んできた平壌の人々の目に、南から来た「腰の低い大統領」の姿はどう映ったのだろうか。

平壌市民らに大きなインパクトを与えた

他にもこんなことがあった。北朝鮮側が準備した歓迎公演の会場に両首脳が入場すると、観客の拍手と歓声が鳴りやまない。金委員長が制してもしばらく拍手と歓声が続き、これについて韓国メディアは「文大統領を平壌市民が熱烈に歓迎した」と報じている。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナに大規模空爆 ポーランドがスクラ

ワールド

ロ朝首脳会談始まる、北朝鮮のロシア派兵にプーチン大

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story