コラム

平壌市民が驚いた「腰の低い大統領」

2018年09月28日(金)11時45分

平壌市民たちは文大統領をというよりは、「金正恩委員長同志」を称えたのだろうと思う。「南の大統領を平壌に呼んで、首脳会談を実現させた我がリーダーは素晴らしい」というのが、一般的な北朝鮮国民の心境だろう。オープンカーでパレードする両首脳を沿道で歓迎した市民も、南北関係進展に喜ぶ気持ちは本心だろうが、動員されてきている人たちだ。

それでも今回の文大統領の一連の行動は、平壌市民らに大きなインパクトを与えたことが想像できる。

民主化された韓国の社会を垣間見て...

金日成総合大学出身の脱北者は韓国のMBCのラジオ番組に出演し、こうコメントしている。

「大統領が(市民にお辞儀して)挨拶をする。これは想像もできないことです」「北朝鮮では大統領は国民が崇めるべき神のような人だと思われています」「文大統領が挨拶する姿に北朝鮮住民は本当に驚いたと思います」「新鮮なイメージを与えるだけでなく、『あんな風に私たちに挨拶する大統領がいるなんて』『どうして?』と考えたと想像できます」

文大統領は韓国でも、庶民的な居酒屋を訪れて客と対話したり、青瓦台を見学しに来た小学生を見かけると、足を止めて記念撮影もいとわないなど、市民にフレンドリーなことで知られている。記念式典などの場でも、歓迎する市民らと握手を交わしたりすることは珍しくない。側近ともほとんど顔を合わせなかった朴槿恵前大統領と対照的な姿は、文大統領の好感度を上げる要因にもなっている。

北朝鮮の市民にとって、そんな文大統領の姿は衝撃的だっただろう。平壌を訪問する首脳のなかで、これほどフレンドリーに、そして至近距離で市民と接した者はいなかったからだ。

92年に当時、韓国の学生だったイム・スギョンが命を懸けて平壌を訪問した際、彼女のTシャツにデニムパンツそして斬新なパーマヘアのスタイルを、平壌の人たちが新鮮に感じたという話がある。

その後、平壌や金剛山など北朝鮮を訪問した韓国の人は多く、現在では韓国人がさほど珍しい存在でもなくなったが、文大統領のフレンドリーな姿は、ファッションや文化に止まらない、現在の民主化された韓国の社会を垣間見ることのできる一片となっただろう。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、ハンガリーで会談へ トランプ氏「2週間以

ワールド

G20財務相会議が閉幕、議長総括で戦争や貿易摩擦巡

ビジネス

経済・物価見通しの確度上がれば、それに応じ政策調整

ワールド

米ロ外相が近日中に協議へ、首脳会談の準備で=ロシア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story