コラム

資本主義はついにここまで来た。「自分」を売り出すVALUが市場概念を覆す

2017年07月04日(火)11時38分

トレーディング・カードに近い存在

では、この擬似的な株式を購入する人は、どのような理由でお金を出すのだろうか。基本的には疑似株式を発行する人を応援したいという気持ちでお金を出す、あるいは、その人の人気が今後上昇し、株価が上がって利益が出ることを期待して購入するということになるだろう。

個人を資金的に応援するという意味では、ネット上でプロジェクトの資金調達を行うクラウド・ファンディングにも似ているが、VALUの場合には、特定のプロジェクトが明示されているわけではなく、単純に個人そのものに値段が付く。

また本物の株式の場合には、商法上、株式を購入することで企業の所有権を持ち、議決権を行使することができるが、当然のことながらVALUにはそういった仕組みはない。配当など利益を還元するわけでもないので、疑似株式を所有していることから得られる直接的な利益は、値上がり期待を除けばほとんどないといってよい。

そうなってくると、VALUは株式とは似て非なるモノということになるが、もっとも近い存在はトレーディング・カード(トレカ)だろう。トレカは趣味で集める人が主な購入層となっており、好きだから買うという理由がもっとも多いはずだ。だが一部には、価格高騰を狙って投機目的で購入する人もいる。

おそらくVALUも、純粋に個人を応援したいという人を中心に、ここに投機目的の購入者が入り込み、最終的な市場を形成すると考えられる。人気投票をお金に換算したようなものと思えばよい。

【参考記事】日本をデフレから救うのは資本主義のモデルチェンジ

資本市場の概念が根本的に覆る可能性も

この仕組みは、既存の資本市場の概念を根本的に覆す可能性を秘めている。現在、VALUでは、発行者が購入者に対して何らかのお礼ができる仕組み(VALUでは優待と呼んでいる)を導入している。例えばイケダハヤト氏なら、メールなどでブログ運営のアドバイスをしてくれるというサービスを用意しているほか、はあちゅう氏は大株主限定で人生相談に乗ってくれるそうだ。

現在はネット上の著名人の上場が多いが、この仕組みが普及した場合、新しいプロジェクトの資金調達に利用する人も増えてくるだろう。ここで金銭的な価値を伴う対価の支払いを確約した場合、これは投資の勧誘ということになり、既存の法体系との衝突が起こる可能性がある。

また、どこまでを金銭的な価値とするのかは微妙なところであり、これは人によって解釈が分かれるところでもある。個人を応援したいという「気持ち」をベースにした資金調達方法が拡大した場合、既存の資本市場の存在意義が強く問われることになるだろう。

【参考記事】日本にもスタートアップの時代がやって来る

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税 5日

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

オランダ国防相「ロシアが化学兵器の使用強化」、追加

ビジネス

GPIF、24年度運用収益1.7兆円 5年連続増も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story