日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界
2025年02月14日(金)17時40分
日本では建設分野の人手も足りない。コンクリートの材料である砂も、これから逼迫してくる。近代の巨大なインフラは、それを生んだ近代経済の不調とともに去っていく運命なのか。取りあえず、地下や海中・海底など、見えない所にあるインフラの状態を常に把握するセンサーや検査・修理ロボット、ドローンの配備が必要だ。
ところで、八潮市で行方不明のトラック運転手は74歳。これも当年77歳の筆者には切ないものがある。人口老齢化もインフラの老朽化同様、限界を迎えている。
【関連記事】
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ
金正恩の「運勢」は、ロシアへの兵士派遣と韓国政治の混乱で最高潮...それでも日本は慌てる必要なし

アマゾンに飛びます
2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」
プロフィール