コラム

原発処理水の海洋放出問題に妙案あり...問題の本質はゴジラだ

2023年06月28日(水)12時30分
福島第一原発の処理水を保管するタンク

福島第一原発の処理水を保管するタンクは「満杯」に近い KIM KYUNG-HOON–REUTERS

<2083年まで待てば、安全に処理水を海に放出できるはずだ>

問題の本質はゴジラだ。1954年公開の映画『ゴジラ』で志村喬が演じた山根恭平博士は、度重なる水爆実験が文明社会を脅かす怪物を目覚めさせたと指摘した。

日本の当局者はゴジラを何とか止めようとしたが、この怪物はあらゆるものを破壊して暴れ続けた。ゴジラ──それは原子力を操って神を演じようとした人間の傲慢に対する自然の報復だった。

2011年、ゴジラは東日本大震災の地震と津波という形で復活し、福島第一原子力発電所に甚大な被害をもたらした。その結果、少なくとも500平方キロの土壌が汚染され、約16万人が避難を余儀なくされ、福島第一原発は廃炉が決定。日本政府は337平方キロの帰還困難区域を設置した。

科学の力を過信した人間のおごりがもたらした結果から逃れるすべはない。あれから12年、日本政府と東京電力は、保管タンクにたまった原発の処理水(放射性汚染水を浄化処理した)130万トンの海洋放出を数カ月以内に開始する見通しだと表明した。

保管タンクは間もなく満杯になるが、タンクを増やすスペースはほとんどない上に、1日100トン以上の汚染水が新たに発生しているという。当局者によれば、太平洋に放出される処理水に含まれる主要な放射性同位元素トリチウムの半減期は12.3年と比較的短く、その濃度はWHO(世界保健機関)が定める安全な飲料水の基準の7分の1にすぎない。

とはいえ、福島原発事故に関する決断は簡単でも明快でもない。一般的な科学的知識では、処理水を数十年かけてゆっくり放出すれば、海と人間の健康に対するリスクを最小限に抑えられるという日本政府の主張は正しい。海洋放出された処理水はすぐに拡散され、自然界に存在する放射線レベル以下の濃度まで低下する。

だが日本政府の計画に対しては、世界中のさまざまな国や科学者、市民が強く反対し、その論拠となる分析や事実を列挙している。中国政府は日本の海洋放出計画について、全人類をリスクにさらす一方的で無責任な行為と非難。日本は海を下水代わりに使っていると糾弾した。漁業関係者は、海洋放出が行われれば科学的事実はどうあれ、誰も「汚染された」魚を買わなくなり、漁業は壊滅すると警告する。

アメリカ政府は慎重な支持を表明しているが、全米海洋研究所協会は「日本の主張を裏付ける適切で正確な科学的データが不足している」として反対の立場だ。

もっとも、ゴジラは個別の災害がもたらした結果では決してない。この大怪獣は人間が生み出した「恐怖」の産物だ。同様に、福島第一原発の処理水問題で問われているのは「事実」ではない。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送韓国、東岸沖に莫大な石油・ガス埋蔵か 尹大統領

ビジネス

トヨタ・ホンダ・マツダなど5社が認証不正、対象車の

ワールド

ウクライナ和平、あらゆる取り組み認めるべき 中国が

ビジネス

英製造業PMI、5月50超え 販売価格1年ぶり大幅
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 6

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story