コラム

キング牧師の生家で公民権運動の生き証人に会う

2010年04月27日(火)12時48分

DSC00863.JPG

キング牧師の生家の裏でグラハム・ウィリアムズさんと


「マナーはいちばん大切だ。それをみんな忘れている。What a shame (恥ずかしいことだ)!」

 その老パーク・レンジャーの低くて深くよく通る声は、キング牧師の生家の高い天井に響き渡った。子どもたちに緊張が走った。

 娘の小学校が春休みだったので、どこかに家族旅行に行こうと思って、ジョージア州アトランタに決めた。アトランタは南北戦争の激戦地で『風と共に去りぬ』の舞台だ。また、公民権運動のリーダー、マーティン・ルーサー・キングJR.牧師の生地でもある。娘は現地校でアメリカの歴史を学び始めた。歴史の勉強にはいいかもしれないと思ったのだ。

 キング牧師の生家はアトランタ中心部の東側のスィート・オウバーンと呼ばれる地区にある。Sweet(甘い)という形容詞は、地元の黒人指導者ジョン・ウェズリー・ダブスが「世界中で最も豊かな黒人住宅地」と誇って名付けたニックネームだ。

 キングの父も黒人教会の牧師で、家は4ベッドルームに2バスルームの大きくて立派な建物だった。この地区はキング牧師を記念する国立公園になり、生家も国家の遺産として保存されている。

 我々見学者を案内してくれたパーク・レンジャー(国立公園の管理官)は、たくましい黒人の老人だった。2階の両親の寝室を見せながら彼は言った。「この部屋でキング牧師は生まれた。当時、黒人は産婆さんによって自宅で生まれた」

 綺麗な応接間もある。

「応接間には、当時、子どもは入ることを許されなかった。マナーのテストに合格しない限りはね。もちろんキング牧師は幼いころにテストをパスした」

 キング牧師はいわゆる天才児だった。15歳で大学に入り、ボストン大学で博士号を取得した時は26歳だった。

「キング牧師は神に選ばれた人物だったんだ」

 博士号を取った1955年、キング牧師は早くも歴史を牽引し始める。バス・ボイコット運動を組織したのだ。

「子どもたちは知ってるかな? 南部では、たった45年前までは、黒人はバスでは黒人専用席に座るしかなかった。白人のレストランには入れなかったし、選挙権もなかったんだ」

 1865年に終わった南北戦争で黒人奴隷は解放されたが、人権は与えられなかった。南部各州は黒人と白人を隔離する法律、また黒人の選挙人登録を阻止する法律を作った。南部で黒人は人間としては扱われないまま90年が経った55年、アラバマ州のお針子さんローザ・パークスが勇気を奮ってバスの白人専用席に座った。それをきっかけに黒人たちは立ち上がった。黒人隔離をするバスをボイコットし、歩くことにしたのだ。その運動を指揮したのが若きキング牧師だった。

「リーダーとしてはあまりに若すぎると思ったがな。わしが初めて会ったときは」

 え? 彼に会った?

「わしの名はグラハム・ウィリアムズ。キング牧師と一緒に選挙権を求めてデモ行進にも参加した公民権運動家の一人だ。ほら、この写真に写っているのがわしだ」

 85歳になるというウィリアムズさんは国立公園のパンフレットにある写真を見せて、キング牧師の後ろを歩く30代の男性を指差した。

「でも、キング牧師は天才だったから幼くしてマナー・テストに受かったわけじゃない。彼はマナーを重んじる人だった」

 そしてウィリアムズさんは「マナーは、礼儀はいちばん大切なことだ」とお説教を始めたのだ。

「礼儀とは他の人を尊重することだ。他の人を尊重できない者は誰からも尊重されない。人が人を尊重しないということは、人を差別することにつながる。つい45年前、黒人というだけで射殺しても罪にも問われなかった」

 いきなり凄まじいことを言われて10歳の娘をはじめ、こどもたちは泣きそうな顔になった。

 でも、それは事実だ。1965年2月18日、アラバマ州で選挙権を求めるデモ行進をしていた黒人たちに警官隊が襲いかかった。警官の一人が82歳の婦人を警棒で殴ろうとした。彼女の孫ジミー・リー・ジャクソン(26歳)は祖母を救おうとして警官につかみかかったが、その場で射殺された。犯人の警官には何の咎めもなく、40年以上経った2008年にやっと殺人罪で裁判が始まった。

「その事件を悲しんだキング牧師はすぐにアラバマでデモ行進を計画した。65年3月7日だ。静かに平和に行進する人々をアラバマ州知事ジョージ・ウォーレスの命を受けた警官が攻撃した。1人の女性が瀕死の重傷を負った。このパンフの写真で私の横を歩いているのが彼女だ」

 多くの血を流してキング牧師は非暴力闘争を戦い抜いた。そしてついに65年8月、ジョンソン大統領はすべてのアメリカ人の選挙権を保障するVoting Rights Act(投票権法)に署名した。

「この場所が国立公園になっているのも恥ずべきことだ。キング牧師が暗殺されたからだ。もし、まだ存命していたら、ここは名所ではあっても、まだ国立公園にはなっていないはずだ」

 ここにはキング牧師の墓もある。その傍らにはEternal Flame永遠の炎が燃え続けている。彼がもし、生きていたら今も戦い続けているだろうからだ。

 今年1月18日、つまりマーティン・ルーサー・キングJR.記念日に、このアトランタに住むスポーツ・プロモーター、ドン・ルイスが白人専用プロバスケットボール・リーグの発足を宣言した。ルイスは「プロのバスケット選手の7割以上が黒人になってしまった」と嘆く。

「品位あるバスケットを観たい人のために白人だけのリーグを作るのだ」

 また、アトランタのあるジョージア州では去年、毎年4月を南軍記念月間とすることが定められた。推進者であるソニー・パーデュー州知事は「南部のために戦った兵士たちを讃えるためだ」と言って、黒人や民主党の「奴隷制度への反省はないのか」という反対を押し切って採決した。

 キング牧師が始めた戦いは終わっていない。彼は有名な「I have a dream」の演説で、「自由の鐘をジョージアのストーンマウンテンの上にも響かせよう!」と訴えたが、ストーンマウンテンとはアトランタの東にある巨大な岩山で、南軍のリー将軍とジャクソン将軍、南部連合大統領ジェファーソン・デイヴィスの三人のレリーフが彫られている。そして、ストーンマウンテンは南軍の正しさを信じ続ける人々、それにKKK(クー・クラックス・クラン)の聖地とされている。

プロフィール

町山智浩

カリフォルニア州バークレー在住。コラムニスト・映画評論家。1962年東京生まれ。主な著書に『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文芸春秋)など。TBSラジオ『キラ☆キラ』(毎週金曜午後3時)、TOKYO MXテレビ『松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ』(毎週日曜午後11時)に出演中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story