- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 世界初、イギリスで「イヌ用培養肉」販売開始 開発経…
世界初、イギリスで「イヌ用培養肉」販売開始 開発経緯と、事前アンケートの「意外な結果」とは?
今回のミートリーの犬用培養肉の販売実現は、24年7月にイギリス食品基準庁(FSA)、環境・食糧・農村地域省、動物・植物衛生庁の審査を経て、製造の認可を受けたことから始まりました。
同社は開発した「チックバイツ」について、「1個の鶏卵から1つの細胞を採取して培養した。採取した1個の細胞からペットに一生食べさせるのに十分な培養肉を生産することは可能だ。植物由来の原料と組み合わせることで、ペットの健康に必要な必須アミノ酸、重要な脂肪酸、ミネラル、ビタミンをすべて含んでいる。従来の鶏の胸肉と同じくらいおいしくて栄養価が高い」と語っています。
商品は植物性ペットフードのブランド「THE PACK」と提携しており、価格は1パック(50グラム)あたり3.49ポンド(約660円)で、犬用おやつとしては中程度の価格帯とのことです。
日本でも進む培養肉研究
なお、同社は以前、イギリスの別の植物性ペットフードメーカー「Omni」と提携して、培養肉キャットフードの開発を進めていました。昨年の認可取得のため、ドッグフードへと方向転換しましたが、培養肉キャットフードにも引き続き意欲があり、猫への給餌試験も計画中とのことです。
日本でも、「食べられるアヒル肝臓由来細胞」の作成に成功したインテグリカルチャー株式会社や、22年3月に日本初の「食べられる培養肉」の開発に成功し「培養ステーキ肉」の開発に取り組んでいる日清食品グループなど、数多くの企業が培養肉の研究に勤しんでいます。
最も気になる安全性についてはWHO(世界保健機関)とFAO(国際連合食糧農業機関)は23年4月にリポートを発表するなど、現在進行形で議論が進められています。
日本で人間用やペット用の培養肉の流通が認可された時、あなたはどのような選択をするでしょうか。今から考えておいても早すぎるとは言えないでしょう。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「この名前を与えてもらって感謝」油井亀美也宇宙飛行士に聞いた、「亀」の支えと利他の原点 2025.06.10
昆虫界でも「イクメン」はモテる! アピールのために「赤の他人の卵」の世話すらいとわず 2025.05.17
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員