コラム

植物で「より母乳に近い粉ミルク」の大量生産が可能に? 新たなHMO生産法が大人にも「朗報」なワケ

2024年06月21日(金)21時15分
粉ミルク

(写真はイメージです) mapo_japan-Shutterstock

<現在の粉ミルクにはほぼ含まれていない母乳特有の栄養成分HMOを、遺伝子操作した植物を使って作成することに成功。その意義と今後の活用の可能性を、粉ミルクの歴史とともに概観する>

乳児は生後5~6カ月までは「お乳」のみで栄養を摂取します。その期間は、世界の乳児の約75%が粉ミルク(育児用調製粉乳)を多かれ少なかれ利用していると言います。日本でも、普段は母乳で育てていたとしても「体調が悪い時や災害などに備えてストックしている」というお母さんは多いでしょう。

「なるべく母乳と同じ成分の粉ミルクがほしい」という願いは世界中のお母さんに共通です。しかし、現在の粉ミルクには母乳特有の栄養成分HMO(Human Milk Oligosaccharide:ヒトミルクオリゴ糖)がほぼ含まれていません。HMOは約250種もあるうえ複雑な構造をしており、人工的に作って大量生産するのが難しいからです。


 

米カリフォルニア大学バークレー校、デービス校の研究者たちは、遺伝子操作したベンサミアナタバコ(学名:Nicotiana benthamiana)を使って、1度に11種ものHMOを作成することに成功しました。研究成果は、Nature姉妹誌で農業科学や食品科学を専門とする『Nature Food』に13日付で掲載されました。

乳児にとって母乳は完全栄養食です。母乳成分により近い粉ミルクを作れた場合、どのような優れた効果が期待できるのでしょうか。また、乳児以外にもHMOが活用される可能性はあるのでしょうか。概観してみましょう。

多くの企業が研究開発に参入

粉ミルクらしいものが、歴史上、初めて記述されたのは13世紀です。マルコ・ポーロの著作には、モンゴル軍が携帯食にしていた「日干ししたミルク」という記述があります。もともと遊牧民は、古くからウマやヤギの乳を乾燥させて粉末状にし、保存食として利用してきました。

その後、乳児用の粉ミルクが19世紀にロシアで生まれ、製造法が確立されてから約30年で商業化され製品として出回るようになりました。当時は母乳を飲めない赤ちゃんは命を失うしかなく、多くの命が救われたと言います。

日本では1917年、和光堂薬局(後の和光堂)が開発した「キノミール」が、最初の育児用粉ミルクとして登場します。キノミールは全脂粉乳に滋養糖を加えたものでしたが、現在の粉ミルクは砂糖類の添加はされていません。加工して無脂肪にした牛乳(脱脂粉乳)を原料とし、母乳に成分を近づけるために栄養分が調整されています。

粉ミルクは母乳の代替品ですから、当然、母乳に特有な成分であるHMOも再現できることが好ましいです。

HMOはヒトの母乳中では乳糖、脂質に次ぐ3番目に多い成分ですが、牛乳や他の哺乳動物の乳にはほとんど含まれません。そこで近年はHMOの人工合成と大量生産のために、欧米のスタートアップを中心に多くの企業が研究開発に参入しています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story