コラム

微生物から大量のタンパク質、砂漠で北極で生産可... 代替食品はここまできた

2021年12月07日(火)11時30分
大豆ミート

代替肉には100年以上の歴史がある(写真はイメージです) Rocky89-iStock

<タンパク質の摂取意識の高まりや、健康的というイメージが浸透したことで、日本でも植物性代替食品市場は10年で約5倍に。微生物由来の代替肉をはじめ、国内外の「新しい食品」について概観する>

未来社会を描いた映画は数多くありますが、ピンポイントで〇〇年と設定されている作品は希少です。そんな中、来たる2022年を舞台に人口爆発による食料事情を描いたディストピア(ユートピアの反対語で暗鬱とした世界観を持つ)映画があります。『ソイレント・グリーン』(1973年、米)です。

この映画は、米SF作家ハリイ・ハリスンの『人間がいっぱい』(ハヤカワ文庫)を原作にしています。

2022年、人口の爆発的な増加と環境汚染に悩まされるニューヨークは、ごく一部の特権階級と多くの貧困層から成り立っています。肉や野菜といった天然の食料品は希少で高価なものとなり、特権階級しか口にできません。ほとんどの人間は、ソイレント社が海洋のプランクトンから作る代替食品の配給を受けて細々と暮らしているという設定です。ちなみに「ソイレント」は、大豆(soybean)とレンズ豆(Lentil)を連想させる造語です。

映画には驚くべき展開が待ち受けていますが、それはご自身で確かめていただくとして、現実世界での「新しい食品」の最新状況を概観してみましょう。

「コピー食品」から「タンパク質危機の打開策」に

近年は「代替食品」が注目を集めています。

代替食品とは、他の食材に似せて、別の食材を用いて作った加工食品のことです。

かつては「カニ風味のかまぼこ」「人工イクラ」など、まねをする元の食材が高価、希少であるために作られることが大半でした。なので「コピー食品」とも呼ばれていました。

最近は、菜食主義やアレルギー疾患、健康志向の方のために作られたり、地球環境への配慮や人類のタンパク質必要量を賄えなくなる「タンパク質危機」の打開のために開発されたりする事例が増えました。そこで、代替食品とは、「肉や乳製品など、本来は動物性の食品を植物由来の原料で置きかえたもの」と認識されることが多くなりました。

TPCマーケティングリサーチの調査によると、世界の植物性代替食品市場(大豆ミート、豆乳など)は、環境・人口問題への関心やヴィーガン(菜食主義者)の増加などが要因となって、2019年度で約1兆円の規模となりました。日本では、タンパク質の摂取意識の高まりや、植物性は健康的というイメージが浸透していることから植物性代替食品の需要が高まり、2010年度の48億円から2020年度(予想)は246億円と10年で約5倍に市場が拡大しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

メタ、AI部門で約600人削減を計画=報道

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ワールド

メルツ独首相の単一欧州証取構想、ラガルドECB総裁

ワールド

プーチン氏、ロシア核戦力の試験を視察 即応態勢を確
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story