コラム

予想で楽しむノーベル賞、日本人受賞者を自分で考える3つのコツ

2021年09月22日(水)16時55分
ノーベル賞授賞式の吉野彰氏

2019年にノーベル化学賞を受賞し、授賞式でスウェーデン国王と握手する吉野彰氏(2019年12月10日、ストックホルム) TT News Agency/Jonas Ekstromer via REUTERS

<候補者を知り、傾向を押さえ、前哨戦となる賞について調べる──10月に発表されるノーベル賞のうち、生理学・医学賞、物理学賞、化学賞の受賞者を予想する方法を、作家で科学ジャーナリストの茜灯里が伝授する>

秋は、権威や話題性のある科学賞の発表シーズンです。

世界最高峰の学術賞「ノーベル賞」も毎年10月に受賞者が決定し、創始者のアルフレッド・ノーベルの命日である12月10日に受賞式が行われます。

今回は、ノーベル賞のうち、科学3賞(生理学・医学賞、物理学賞、化学賞)の日本人受賞者を自分で予想するための3つのコツを伝授します。

今年は予想や受賞のニュースを受け身で待つだけでなく、自分で予想を考え、当日答え合わせをすることで、科学研究の世界をより身近に感じてみませんか。

◇ ◇ ◇

この賞が世界で最も権威がある学術賞とされているのは、初回が1901年という長い歴史、1000万クローナ(約1億2000万円)の高額賞金、過去の受賞者や大学教授らから推薦された300名ほどの候補者が1年をかけて1〜3名に絞られる狭き門であることが理由です。

受賞時に存命であることが資格条件で、日本人(受賞時に外国籍の者を含む)はこれまでに、科学3賞で24名が受賞しています。

予想に役立つ指標1:2020年の予想記事で候補者を知る

2020年は、残念ながら日本人受賞者はいませんでした。ですが、ノーベル賞は、ある年に候補になって受賞できなければ二度とチャンスがなくなるわけではありません。

現代物理学の父とされるアインシュタインも、最初にノーベル賞候補になったのは1910年で、実際に受賞したのは1921年です。ちなみに、落選したノーベル賞候補者は50年間は情報公開されず、知ることはできません。

直近の3年間でも、有力候補としてマスコミに取り上げられた日本人研究者は、各賞で10名以上います。たとえば生理学・医学賞では、前田浩氏(熊本大学名誉教授)、松村保広氏(国立がん研究センター主幹研究員)、森和俊氏(京都大学教授)、満屋裕明氏(国立国際医療研究センター所長)、岸本忠三氏(大阪大学元学長)、平野俊夫氏(量子科学技術研究開発機構理事長)、坂口志文氏(大阪大学特任教授)、竹市雅俊氏(京都大学名誉教授)、審良静男氏(大阪大学特任教授)、遠藤章氏(東京農工大学特別栄誉教授)、柳町隆造氏(ハワイ大学名誉教授)、水島昇氏(東京大学教授)、御子柴克彦氏(東京大学名誉教授)らの名前が頻繁に挙がっています。

まずは、昨年の予想記事をウェブなどで読み比べて、評価の高い研究者と研究成果をチェックしてみましょう。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米

ビジネス

中国、デフレ圧力解消へ規制強化方針 習氏が党経済政

ビジネス

米利下げ、年内3回にゴールドマンが引き上げ 関税影

ワールド

米上院、減税・歳出法案審議 19時間継続もめどたた
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 6
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story