コラム

日本の相撲は「国技で神事で品格あり」?

2018年05月23日(水)16時30分

神に頼って勝ちたいし、勝って神を喜ばせたい──。それが興行=スポーツの目的なのだ。何も大相撲だけが神事で、他のスポーツより一段と神聖なわけではない。

しきたりにとらわれない女性客

最後は「品格」の問題だ。近代に入って、興行がスポーツにつくり替えられたときから、選手は「国民の模範」と位置付けられた。国民もまた「優秀なスポーツ選手」のように体を強健にし、国家のために奉仕しなければならないという政治的神話だ。ただ、果たして国民全体の模範を務められるスポーツ選手などどれほどいるのだろうか。

そもそも品格という言葉自体が、90年代にバブルが崩壊し経済が停滞するなかで、日本人が進むべき方向を見失った頃からはやり出したものではないか。「女性の品格」どころか、「国家の品格」までもが問われるようになった。

こうした流行は女性の社会進出が進み、古い縛りが意味を持たなくなったときに男性から発せられた「保守の声」ではないのか。「国家の品格」もまた、欧米化を極端に進めた結果を反省しようと出現した思想にすぎない。

相撲で気になるのは、「力士が『国技』『神事』の本質が分かっていないので、品格に問題がある」という見方だ。こうした品格論を否定する必要はないが、それが「日本人だけは特別」「日本人のみが優れている」のような発言になると、それこそがナショナリズムの土壌になっているのではないか、と懸念したくなる。

いわゆる「品格ある女性」も、男性の理想像でしかない。今やそんな理想にとらわれず、古いしきたりに縛られない女性のほうが力士の品格など気にせず、楽しく相撲を観戦している。

日本で相撲を取れば成功する、というジャパンドリームは世界に広がっている。モンゴルから始まり、琴欧洲と把瑠都の故郷ヨーロッパ、そして栃ノ心の母国は中央ユーラシアのジョージア(グルジア)。まさに東西を超えて日本の相撲界が注目されている。ただし誰も日本風の神事に従事し、日本風の品格を実践したいからではない。皆、日本の宗教信仰に敬意を払い、日本の礼儀正しさを称賛しながら、スポーツを楽しみ、豊かになりたいだけだ。

どうすれば、「相撲ナショナリズム」が収まるのだろうか。「日本人力士が強くならないといけないだろう」と、先日会ったモンゴルのある遊牧民が話していた。品格ある日本人男性には耳が痛いかもしれないが、これこそが相撲に求められていることだろう。


<本誌2018年5月15日号【特集:「日本すごい」に異議あり!】から転載>


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story