コラム

マスクの季節、電柱の林を超えて梅と高速道路の里・高尾へ

2019年04月03日(水)16時30分

◆梅香る高速道路の里

04067.jpg

小仏峠方面に続く旧甲州街道

04069.jpg

小仏関跡

高尾駅の先で国道20号から枝分かれしている旧甲州街道に入る。いよいよ"コンクリート・ロード"のラストスパートだ。ところで、第1回で書いたように、今回の旅はよくある旧街道を辿る歩き旅ではない。大半を旧甲州街道に沿ったコース取りをしているものの、旧甲州街道そのものを歩いたのは、調布駅付近のほんの150mほどと、この裏高尾の街道筋だけだ。あとは、裏道、寄り道ばかりのここまでの約80kmであった。

このあたりまで来ると、東京とは思えないような山里の雰囲気が出てくる。ちょうど梅の時期で、梅の里として名高い裏高尾の一番良い季節に当たった。至る所梅・梅・梅である。この旅から戻って10日以上経った今も、山の方からじわじわと押し寄せる肌寒い空気に混じる甘くて少しだけ青臭い梅の香りが、ありありとよみがえる。

こんなふうに書くとなんともロマンチックな場所なようだが、この地域にはもう一つの顔がある。旧甲州街道沿いの細長い谷は今も交通の要衝であり、旧道に平行して中央自動車道とJR中央本線が通っているのだ。さらには、平成の大半を費やして建設された高尾山をくりぬく圏央道も交差していて、高速道路の巨大構造物と鉄道の轟音、梅の里の情緒が入り乱れる摩訶不思議な空間が形成されている。そうした風景は無意識な前衛芸術的であり、ドキドキする。

04077.jpg

梅の里の通学路

04095.jpg

梅の里の上空を貫く圏央道の高架=八王子ジャンクション付近

04093.jpg

街道沿いの清流

04101.jpg

山村的風景の背後には常に高速道路と梅が見えた

日没が迫り、トンビの群れが梅の里の上空を旋回する。ゴール予定地の登山口手前の小仏バス停が近づいてきた。バスは1時間に1本しかないので、次のバスを逃すと帰りが大変だ。山から下りてくる人たちの波に逆らって山に向かうカタルシスを感じながら、ラストスパートは小走りに近い歩調で緩やかな上り坂を急いだ。17時39分、大急ぎで証拠の自撮り写真を撮って、40分発の高尾駅行きのバスに飛び乗った。最後になったが、今回は同行者なしの一人旅であった。次回は、5人のパーティーで山を越える。

04108.jpg

夕暮れの梅の里の上空をトンビの群れが旋回していた

04113.jpg

ゴールの小仏バス停で自撮り。1時間に1本の帰りのバスにギリギリ間に合った

map.jpg

今回歩いた豊田駅前--小仏バス停のコース:YAMAP活動日記

今回の行程:豊田駅前─小仏バス停(https://yamap.com/activities/3274631
・歩行距離=18.9km
・歩行時間=7時間58分
・高低差=186m
・累積上り/下り=476m/303m

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story