コラム

誰でも受講できる授業「MOOC」... 日本の大学も海外学生を呼び込むチャンスだ

2024年03月12日(火)20時10分
トニー・ラズロ(ジャーナリスト、講師)
誰でも受講できるオンライン授業「MOOC」が人気だ

METAMORWORKS/ISTOCK

<世界の大学が力を入れ始めた開かれた授業「MOOC(大規模オンライン講座)」。日本の大学も海外の学生を誘致する好機と捉えるべきだ>

わが子の高校卒業を前に、大学進学について考えている。日本インターナショナルスクールに通ってきたので、英語で勉強ができる環境が望ましい。以前から英米の大学は世界中の学生から人気を集めているが、英語圏以外でも国外の学生の受け入れに熱心な国も増えてきた。

子供の将来計画を練る家族として、進路を決めるためにはカリキュラムの内容をはじめ、大学の評判や学費の検討は当然のことだが、できれば教授陣や施設の実際の雰囲気はつかんでおきたい。


そう考えながら調べていると、次のフレーズが耳をくすぐった。世界をリードする免疫学研究機関が大阪にあることをご存じか──。

これは大阪大学MOOC(Massive Open Online Course=大規模なオンライン講座)を紹介する動画の一幕だ。日本の一部の大学でも海外の学生を引き寄せるために英語で授業を受けられるコースを提供しており、大阪大学はその中でも先駆的な存在だ。

MOOCは2012年頃から、スタンフォード大学やハーバード大学などが無償でオンライン講座を世界中に提供したことで注目され始めた。ネット環境があれば、誰でもどこからでもアクセスでき、世界の教育機関の講義を視聴できる。その中には、受講者が50万人に上る人気講座もあり、新しい教育のし形として着実に定着している。

私が注目した大阪大学は「免疫学・研究の新展開」を学ぶ約5週間のMOOCを展開。人間の体が病原体をどのように認識し、免疫を作るのかという基礎を徹底的に解説していく。内容は専門的で複雑なはずだが、スライドをうまく活用しながら進むプレゼンテーションはとても分かりやすい。この講義の担当は、免疫学における世界トップレベルの教授だ。

進学を考えている大学でどういった授業を受けられるのかは事前に把握しづらいが、レベルの高い教授陣の授業を実際に受けられる機会があれば、MOOCのコース選びはもちろん、大学選びの際にも大いに役立つだろう。

名門、東京大学も負けていない。「ビッグバンからダークエネルギーまで」や「ゲーム理論へようこそ」はどちらもユニークな内容で、受講生の評価も高い。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story