コラム

外国人犯罪の解決には外国人が必要──日本人が知らない司法通訳の世界

2022年11月30日(水)20時50分
周 来友(しゅう・らいゆう)(経営者、ジャーナリスト)
警察署

KATARZYNA BIALASIEWICZ/ISTOCK

<外国人が犯罪を犯したときに登場するのが司法通訳。「税金の無駄遣い」とのたまう者もいれば、「警察の犬」と中傷する同胞もいるが、日本の役に立っている重要な仕事だ>

JR大塚駅近くの繁華街で10月末、ネパール人のグループと別の外国人グループによる乱闘事件があった。ネパール人2人がけがをし、外国人グループは逃亡。警察は傷害事件として捜査しているという。

おそらく、次は司法通訳の出番だ。といってもこの司法通訳、日本の皆さんにはなじみが薄いかもしれない。

司法通訳とは何か。

外国人の多くは、罪を犯したり容疑をかけられたりした場合、取り調べに対応できるだけの日本語力を持ち合わせていない。そこで司法通訳だ。

警察署、検察庁、裁判所はもちろん、弁護側にも需要があり、必要な言語の通訳を依頼する。民事裁判でも同様だ。

そんな司法通訳の現場で、最近特に需要が高いのがベトナム語である。2019年にはベトナム人による窃盗が国籍別摘発件数で最多となるなど、近年ベトナム人絡みの事件が多発。それに伴い、ベトナム語の通訳依頼が急増しているのだ。

私が経営する通訳・翻訳の派遣会社では、そのせいで最近ベトナム語通訳者がなかなかつかまらない。ベトナム語はいま最も人材不足の言語の1つと言えるだろう。

ちなみに、私も1995年頃から10年ほど司法通訳を務め、さまざまな在日中国人の犯罪「現場」に立ち会った。現在、日刊ゲンダイの連載でその時の貴重な経験を紹介しているが、大きな反響を頂いている。

取り調べが可視化(録音・録画)されるようになった今では考えられないが、当時は刑事が机をたたいて威嚇したり、たばこやヒマワリの種(中国人の好物だ)、缶コーヒーを渡したりと、アメとムチを使い分け容疑者を「完落ち」させる場面が少なくなかった。

その中で中立の立場に徹しつつ、「刑事がこう言っている」と三人称で伝えるのではなく、一人称でテンポよく訳し、容疑者の反応をうかがう。それが司法通訳の腕の見せどころだった。

当時、「外国人犯罪をスムーズに解決できるかどうかは司法通訳次第」と言われるほど重要な役割を担っていた。

私も日本の役に立っているのだという自負心と大きなやりがいを感じながら仕事に当たっていたが、約10年続けた末に、この世界から身を引いた。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story