子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍、高齢者に手厚く子どもに冷淡な予算の闇
THE GREAT BOOMER BAILOUT
こうした問題と同時に進行しているのが、急激な少子化だ。23年のアメリカの合計特殊出生率(女性1人当たりの生涯出生数)は1.6と歴史的低水準となり、人口の維持に必要な2.1を大幅に下回った。
若者が子供を欲しがらなくなったわけではない。それよりも今の世代は、子供を持つことが経済的に不可能だと考えている。23年のギャラップの調査では、アメリカ人の約半分(47%)が、理想の家族は子供が1〜2人と考えていた。子供を持つべきでないと答えたのは2%だった。
ところが、同年のピュー・リサーチセンターの調査では、50歳以下の成人の47%が、今後も子供を持つことはないだろうと答えた。このうち約6割は、子供が欲しくないことを理由としたが、4割近くは経済的な余裕がないことや、将来を悲観していることを理由に挙げた。
「何人であれ、子供を持つのに必要な支援が乏しいという認識は正しい」と、人口問題研究所(ワシントン)のベス・ジャロース米国担当シニアプログラムディレクターは語る。
一方、元財務省高官のスターリは政策の問題点を指摘する。「われわれは若者に子供を産めと言う一方で、若者がマイホームを購入したり、稼ぎのいい仕事に就いたり、家族を養ったりするのを困難にしてきた」
※この記事は前後編の前編です。後編は11月28日にアップロードします。
【関連記事】
やはり出生率低下に解決策なし? 近代化しても人口増が続いた「人口動態の優等生」の国に転換点が
少子化で韓国軍6年で2割縮小――北朝鮮との肉弾戦でとりわけ不利に
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系メーカーの法人営業 年間休日127日/2年目以降、大幅昇給のチャンスも
ハイウィン株式会社
- 東京都
- 月給30万円~
- 正社員
-
システムエンジニア/外資系医薬品メーカーほか大手企業の業務管理システムを開発
テノン・システムコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収450万円~800万円
- 正社員





