最新記事
美術

【ルーブル強盗事件】注目集まる、宝石・美術品の「法科学的指紋」を取る伊美術館の独自手法

2025年11月2日(日)22時33分

ルーブル美術館のロランス・デ・カール館長は建築後数世紀経過した建物のセキュリティが深刻な状態だと繰り返し警告していたと述べた。外部の監視カメラは正面全体をカバーしておらず、窃盗犯が侵入した窓は監視されていなかったという。

パリ検察は26日、強盗の疑いで複数の容疑者を逮捕したと発表したが、容疑者逮捕を巡る新聞報道が盗難宝飾品と犯人を捜索する妨げになるとして、詳細を明らかにしていない。

<1975年にマフィアの襲撃未遂>

「サン・ジェンナーロの宝物」は、教皇や王族、富裕層からの寄贈によって7世紀以上にわたり収集された聖なる美術品と宝石の宝庫だ。1800年代にナポリの国王だったナポレオンの兄ジョゼフ・ボナパルトが寄贈したエメラルドとダイヤモンドがあしらわれた十字架などが含まれている。

ナポリ大聖堂の隣に位置するこの博物館は約2万1000点の品々を収蔵しており、約4000個の宝石がちりばめられた司教冠や、1500個以上の宝石が付いたネックレスなどがある。

「サン・ジェンナーロの宝物」は南イタリアの港町ナポリの守護聖人である4世紀の殉教者サン・ジェンナーロにちなんで名付けられている。

公式には鑑定されていないが、フランチェスカ・ウンマリーノ館長によると、司教冠とネックレスは合わせて推定で約1億ユーロ(約1億1600万ドル)の価値があるという。

また、17世紀から18世紀に作られた53体の銀製胸像も含まれており、それぞれ約200キロの重さがあるという。

パオリッロ氏が率いるイタリアのチームは銀や金のサンプルを分析し、ナポリの歴史的な金細工職人街の特定の工房にまで起源をたどった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中