最新記事
少子化問題

出生率回復に必要なのは結局「お金」? 中国中部の小さな町での成功例から分かったこと

China's New Cash Plan to Tackle Birth Rate Threat

2025年7月9日(水)11時30分
マイカ・マッカートニー

補助金などは専門家からも称賛の声

ブルームバーグによると、中国政府は、2025年1月1日以降に生まれた子ども一人につき、その子供が3歳になるまで年間3600元(約7万2000円)の現金手当を家族に支給する方針だ。

この措置は、これまでに発表されてきた、第2子または第3子を持つ夫婦を対象としていた地方自治体による現金補助を土台とするものだ。


さらに、中国政府は6月にも、出産時の負担軽減と出生率の向上を目的として、すべての三級医院(中国で最上位に位置づけられる総合病院)において硬膜外麻酔の提供を義務付ける方針を発表した

この政策は、中国のナンバー2である李強(リー・チアン)首相が表明した「さらなる育児補助金導入」に続くものだが、具体的な内容は明らかになっていない。

専門家らは、出生率低下の背景には、職場における性差別や教育費の高騰など、さまざまな要因が存在すると指摘している。

一方、専門家からは補助金などのインセンティブに対しては、おおむね好意的な意見が寄せられている。

フランスの銀行大手ソシエテ・ジェネラルで大中華圏担当エコノミストを務めるミシェル・ラムは、ブルームバーグに対し、「(中央政府による補助金は)わずかではあるが、発想の転換を示すものであり、今後さらなる景気刺激策への道を開くものだ」と語り、「正しい方向への一歩だ」と評した。

人口学者の何亜福(ハー・ヤーフー)は今年1月、「天門市の事例は、現金給付が効果を上げていることを証明している......もし出産補助が効果を示さないとすれば、それは金額が小さすぎるためであり、増額が必要だ」と中国のSNS「微信(WeChat)」上に書き込んだ。

全国的な現金給付などの新たな施策が、中国における出生率低下の背景にある経済的・文化的要因を打ち消すのに十分かどうかは、なお不透明だ。

国連は、今のままだと、中国の人口(現在およそ14億人)が2100年までに8億人を下回る可能性があると予測している。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中印が首脳会談、さらなる関係改善で一致 関税巡り足

ワールド

ロのウクライナ攻撃「平和望む立場に疑問」、米が経済

ワールド

EU外相、ガザ巡り意見が分かれる コペンハーゲン会

ワールド

プーチン大統領と習主席が会談、米ロ協議が議題=クレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 8
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中