最新記事
韓国社会

韓国ソウル市、10月に完全非接触「タグレス」交通システム導入へ カードをかざさず電車やバス乗車が可能に

2025年6月30日(月)16時00分
佐々木和義

30分以内の乗り換えは割引きに

交通カードは利用者と運行会社の双方にメリットがある。利用者は現金を用意する必要がないうえ、乗換割引も適用されるからだ。これは地下鉄の改札口を出た後やバス降車後、日中は30分以内、夜間は1時間以内に乗り換えると適用される。例えば、自宅や職場からA地点に行き、A地点からB地点、B地点からC地点など複数箇所を訪問するとき、A・B・Cそれぞれ下車から30分以内に次の交通機関に乗車すると、乗車回数は4回でも運賃計算は1回となる。

ソウル市は2023年、地下鉄の初乗り運賃を1250ウォンから1400ウォンに引き上げ、2025年6月28日、ふたたび150ウォン値上げして1550ウォンとしたが、カードで支払う利用者は値上げに対して鈍感な傾向があり、運行会社は弾力的な運賃設定が容易となるのだ。

一方で交通カードの普及は良いことばかりではない。障がい者や国家有功者などは地下鉄の改札で証明書を提示すると無料となるが、カード化の進展に伴って改札口が無人となったことから、証明書を見せる駅員がいないという問題が生じている。

タグレスシステムにも課題が

冒頭で紹介したタグレスシステムは2つの課題が指摘されている。まずは認識エラーの問題だ。一人ずつ改札を通過する地下鉄と違って、市内バスは通勤ラッシュ時など狭い空間に多数の乗客が密集する。ソウルの市内バスは前扉から乗車して後扉から降車するのが原則だが、通勤ラッシュ時など前扉が混み合っていると後扉から乗車する人や前扉から降車する利用者も少なくない。認識率を高めるため感度を上げると、乗車するバスとは異なるバスが認識する可能性もある。

また無賃乗車対策も課題として指摘されている。カードタッチ方式は物理的な接触で乗車の意思が明確だが、タグレス方式は意図しない課金や不正利用の対策が求められることになる。

そうはいっても、身体が不自由な障がい者や高齢者、両手が荷物で塞がっている人などにとって利便性が高くなるだろうことは間違いない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国大統領、北朝鮮との合意の順次実行を閣僚に指示

ビジネス

午前の日経平均は続伸、最高値更新 円安や米株先高が

ワールド

欧州首脳、米ウクライナ首脳会談に同席へ ゼレンスキ

ワールド

スペイン、猛暑が阻む20件の大規模山火事対応 政府
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中