最新記事
ウクライナ戦争

「逃げられるうちに逃げろ...」騙されてロシア軍に入隊したインド人、仲間からの「悲痛なメッセージ」の意味とは?

ESCAPING THE RUSSIAN ARMY

2025年4月3日(木)17時25分
ジェームズ・ビアズワース(ジャーナリスト)

ウクライナ戦争の激戦地ルハンスク州クレミンナ

パサンとアビシェクは多国籍ストーム部隊の一員として有数の激戦地ルハンスク州クレミンナ(上写真)に送られた ELIZABETH SERVATYNSKAーAZOV MEDIAーGLOBAL IMAGES UKRAINE/GETTY IMAGES

しかしロシアに到着して数週間後、学生ビザの手続きを依頼したエージェントにだまされていたことを知った。そして数カ月後、モスクワの街中にあふれる広告を見て、ロシア軍との契約書に署名した。「ロシアと大統領についてどう考えているか、一般的な試験を受けて合格した」

パサンと友人のアビシェクは、ロシア軍に採用された最初のインド人となった。彼らはネパール出身の男性6人と共に、ウクライナ国境からわずか80キロのブリャンスク州クリンツィ市の軍事基地で訓練を受けた。ライフルの撃ち方、手榴弾の起爆、塹壕の掘り方を学んだ。


その後、ウクライナ東部ルハンスク(ルガンスク)州のクレミンナに送られた。クレミンナは激戦地の1つで、ロシアが占領下のドンバス地方南部に敷設した防衛線の要衝だ。「私たちは初の多国籍ストーム部隊として、敵と対峙する戦線に送られると告げられた」と、パサンは語る。

23年4月に報道と西側の情報機関は、ロシアが特殊攻撃部隊「ストームZ」の編成を始めたと伝えた。ストームZは主に受刑者で構成され、最も危険な地域に送り込まれる。

「刑務所上がりの兵士が大勢いた」と、パサンは言う。「その1人がスマホで部隊の動画を見せ、ある攻撃に参加した117人のうち生きて帰れたのは15人だけだったと教えてくれた。それを聞いて怖くなった」

クレミンナの状況は厳しかったと、パサンは振り返る。水も食料も不足しがちで、頭上を数十機のドローンがうなりを上げて飛び、焼け焦げた松林に砲撃音が響いた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中