最新記事
ウクライナ情勢

ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊

Russian losses pass grim milestone after Kyiv's "most successful" attack

2025年3月28日(金)19時18分
ブレンダン・コール

「ロシア侵略者の戦闘能力に深刻な打撃」

ロシアが自国の軍事施設に対する攻撃を認めることは滅多になく、それだけに3月20日未明の攻撃を受けて非常事態宣言を出した今回の対応は事態の深刻さを示している。

この攻撃の様子を捉えたとみられる動画には、ロシアの首都モスクワから約800キロ離れた同基地から煙が立ち上る様子が映っている。同基地は以前にもウクライナ軍の標的となっている。

通常、ウクライナがロシア領内の標的に対する攻撃についてすぐに責任を認めることはない。だがウクライナ国家安全保障国防会議の傘下にある「偽情報対策センター」のアンドリー・コバレンコ所長は20日、ウクライナがこの攻撃を実行し、ロシア軍のミサイル「キンジャール」を破壊したと明らかにした。

ウクライナ軍参謀本部は27日、次のように発表した。「ウクライナ防衛軍が2025年3月20日にロシア連邦の空軍基地『エンゲリス2』に対して行った攻撃の結果、敵は空中発射型のミサイル96発を失った」

「航空燃料の保管施設に対する攻撃により、その備蓄が著しく減少し、これがロシアの侵略者たちの戦闘能力に深刻な打撃をもたらしている。戦いは続いている!」

この情報についての独立した検証は行われていない。だがこれに先立って25日にイギリス国防省が発表した分析にも、エンゲリス2空軍基地が無人航空機システムによる攻撃を受けたとして次のように記されている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マスク氏、CEO退任の可能性 1兆ドル報酬案否決な

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし

ワールド

トランプ氏、28年副大統領候補への出馬否定 「あざ

ビジネス

米国株式市場・午前=主要3指数、日中最高値 米中貿
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中