イスラエル、ヒズボラとの停戦合意による撤収期限後もレバノンで攻撃 22人死亡、124人負傷

1月26日、 レバノン保健省は停戦合意に基づく撤収期限の後も南部に駐留するイスラエル軍による攻撃で22人が死亡し、124人が負傷したと明らかにした。写真は破壊されたレバノンの南部の様子。イスラエル北部から26日撮影(2025年 ロイター/Gil Eliyahu)
レバノン保健省は26日、停戦合意に基づく撤収期限の後も南部に駐留するイスラエル軍による攻撃で22人が死亡し、124人が負傷したと明らかにした。
イスラエルとレバノンの親イラン民兵組織ヒズボラを巡る停戦合意は、双方がレバノン南部から撤収する期限を26日に迎え、多くの住民が自分の村に帰還しようとしていた。
一方、イスラエルは24日、停戦合意が完全に履行されていないとして、イスラエル軍が撤収期限後もレバノン南部に駐留し続ける方針を示した。レバノンの米国が支援する軍は、イスラエルが撤退を先延ばしにしていると非難した。
イスラエル軍は26日、レバノン南部に展開中の部隊が警告射撃し、部隊に近づいた「容疑者」数人を拘束したと明らかにした。
ヒズボラのアル・マナル・テレビは26日早朝に村に戻ろうとする住民の様子を放送した。住民の中にはヒズボラの旗や紛争で死亡したヒズボラ戦闘員の写真などを持っている者もいた。
イスラエル軍はレバノン南部の住民に向け、ヒズボラが「状況を過熱」させようとしていると非難し、イスラエル軍は住民が帰還できる場所を近いうちに知らせると述べた。
昨年11月27日に発効した合意は、60日間の停戦中にイスラエル軍とヒズボラが60日以内にレバノン南部から撤収すると定めている。


アマゾンに飛びます
2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
人事・総務/スタッフ/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,土日・祝日休み,残業月20時間以内,育休・産休実績あり,リモートワーク可
ジェロボーム株式会社
- 東京都
- 年収360万円~504万円
- 正社員
-
イベント進行スタッフ/大手外資IT企業のイベント関連業務
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員