「宇宙支配」を狙う中国の「静かなる第一歩」がチリで始動、大量の「ミニ中国」を南米に作る真の目的は?

CHINA’S SPACE LEAP

2025年1月10日(金)13時33分
ディディ・キルステン・タトロウ(本誌米国版・国際問題担当)

ヨーロッパ南天天文台

中国の天文台の建設予定地の近くにはヨーロッパ南天天文台もある  DIDI KIRSTEN TATLOW

中国科学院の全天観察プロジェクト「司天」によると、南半球と北半球の全空を30分おきに「完全にスキャン」して、「国家の戦略的ニーズ」を満たす世界的な監視システムを構築する上で、ベンタロネス天文台は世界5カ所の拠点の1つと位置付けられている。

中国は、その宇宙開発が安全保障と結び付いていることを隠していない。習は24年にも「広大な宇宙を探索して、宇宙強国をつくろう!」と訴えたし、中国の国防法は「宇宙、電磁空間、そしてサイバースペース」で中国の権益を守ると定めている。


中国政府は、「有効な宇宙ガバナンス」の構築にも意欲を燃やしている。

中国は、月への定住と資源採掘、火星と木星への到達、小惑星から地球を守ること、宇宙ゴミへの対処、そして超新星の爆発やガンマ線バーストの監視にも意欲を見せる。24年6月には、無人月面探査機「嫦娥(じょうが)6号」が、世界で初めて月の裏側の土壌を持ち帰った

アメリカにも同じような宇宙開発目標があるし、保有する衛星は中国よりも多い。軍事目的の宇宙開発計画もある。だが、中国は年間約200個の衛星を打ち上げて、急ピッチでアメリカを追い上げている。

24年8月には、イーロン・マスク率いるスペースXの衛星通信網「スターリンク」を凌駕するべく、低軌道衛星通信網「千帆星座」を構築する小型衛星第1号が打ち上げられた。

やはり政府系の衛星通信サービス「国網」を構築する計画も合わせると、中国は今後少なくとも2万5000基の低軌道小型衛星を打ち上げる計画だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中