プラごみの海に沈む地球を救う方法...「たった4つの政策」で廃棄は90%減できる

SOLVING THE PLASTIC PROBLEM

2024年12月18日(水)15時26分
ジェフ・ヤング(環境・サステナビリティー担当)
ナイロビのごみ集積所でプラスチックを回収する男性

ケニアの首都ナイロビのごみ集積所でプラスチックを回収する男性 AP/AFLO

<今や海洋ごみの80%を占めるプラスチックごみ、廃棄量もガス排出も減らせる「4つの政策的アプローチ」とは>

サンフランシスコから車で約1時間の所にある人口約6万人の町、米カリフォルニア州ペタルーマ。この夏、町の中心部に大きな紫色のゴミ箱が姿を現した。上部にテイクアウト用のドリンクカップがぴったりはまる穴が開いている。

時を同じくして町の中心部にあるレストランやカフェなど約30軒では、同じ紫色の使い捨てではない丈夫なカップを使ったテイクアウト用ドリンクの提供が始まった。いずれも「ペタルーマ・リユーザブルカップ(Petaluma Reusable Cup Project)」という活動の一環だ。


「ペタルーマ・リユーザブルカップ」再利用できるカップ

ペタルーマの飲食店では再利用できるカップでテイクアウト用ドリンクを提供する実証実験で成果が KELLYANN PETRY/COURTESY OF CLOSED LOOP PARTNERS

これはアメリカ初の実証実験で、目的は何度も使えるテイクアウト用カップの利用拡大と使い捨てプラスチック製品の削減だ。使い捨てされたプラスチック製品はごみになったり、川の流れをせき止めたり、海洋生物の命を奪ったり、往々にして人間の健康を脅かす要因になっている。

「人類の未来と、社会全体で使っているプラスチックの量の多さに懸念を抱いている人はたくさんいる。行動を起こせば、そうした不安に対処できる」と、ペタルーマ市職員のパトリック・カーターは本誌に語った。

この実証実験は3カ月間行われ、関係者によれば延べ20万個のカップが回収・洗浄され、滅菌処理された上で各店舗に戻され、リユース(再利用)された。

「集まったデータから見て、今回の実験は成功だったと言える」と語るのは、今回の実証実験の仕掛け人の1人ケイト・デイリーだ。デイリーは投資会社クローズド・ループ・パートナーズ(Closed Loop Partners)でサーキュラー・エコノミー(循環型経済)を担当している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中