最新記事
野生動物

ジンベエザメを仕留めるシャチの「高度で知的」な戦略...巨大な獲物を狩る様子を研究チームが撮影

Killer Whales Caught Harvesting Organs From Largest Fish in the Sea

2024年12月8日(日)13時05分
トム・ハワース

今回の発見が提起する海洋生態系の保全に関する疑問

モクテスマと名付けられた雄のシャチが、記録された4回のうち3回の狩りにいた。群れのメンバーまたは身内と思われる雌のシャチも、4回のうち1回の襲撃に参加していた。

海洋保全に取り組む慈善団体ORCAの教育責任者アナ・バニーは本誌の取材に対し、「シャチは、その特殊な狩りの手法で世界的に知られている」と説明する。「このレパートリーに今、世界最大の魚を仕留める印象的なテクニックが加わった」。バニーは今回の研究に参加していない。

研究チームは、背びれなどの特徴を写真で分析し、シャチの個体を識別した。

今回の発見は、海洋生態系のダイナミクスと保全に関する重要な疑問を提起している。イゲラ=リバスは、海洋観光を注意深く管理することが必要だと強調した。「資源開発とは無関係の(海洋における)あらゆる活動が、敬意を持って、持続可能な方法で行われることを保証するような、明確な規制基準が必要だ」と同氏は述べた。

研究チームはまた、モクテスマの群れの特殊な狩猟戦略にも、潜在的な脆弱性があると指摘している。もし気候変動が、カリフォルニア湾に生息するジンベエザメの個体数に影響を及ぼせば、これらのシャチは、独自の補食方法を維持していくうえで大きな困難に直面する可能性がある。

「シャチたちが戦略的かつ知的に協力し、獲物の体の特定部位のみを狙う姿は非常に印象的だ」とイゲラ=リバスは語る。「彼らがどれほど優れた捕食者であるかがよくわかる」

世界自然保護基金(WWF)によれば、ジンベエザメは、補食されなければ150歳まで生きることもある。しかし、そこまで長生きする個体は少なく、成体まで生き延びる割合は10%以下だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ケンタッキー州でUPS機が離陸後墜落、3人死亡・

ビジネス

JPモルガン、「デバンキング」問題で当局の問い合わ

ビジネス

パープレキシティ、AIエージェント巡りアマゾンから

ビジネス

任天堂株が急伸、業績・配当予想引き上げ スイッチ2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中