【本誌独占インタビュー】トニー・ブレア英元首相が語る「中東和平への道」
BLAIR ON LEADERSHIP

ブレア元英首相は現在も中東和平に取り組んでいるという DAVID CUMMINGS
<ガザ戦争、イラン、米大統領選、中国、ロシア、ウクライナ、国連......精力的に活動を続ける元英首相がいま考えること>
イランは「中東の不安定の源」だ──元イギリス首相のトニー・ブレアは本誌のインタビューでそう語った。ブレアによれば、中東地域に安定をもたらす上でカギを握るのは、宗教的寛容がイスラム主義に勝るようにすることだという。
その点、イランはパレスチナのイスラム組織ハマスやレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラなどの代理勢力を通じて革命を輸出しようとしていると、ブレアは批判する。
この2つの武装勢力は、昨年10月7日のハマスによるイスラエル攻撃──ナチスのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)以降で最も多くのユダヤ人の命が失われた出来事である──の後、イスラエルによる激しい攻撃の標的になっている。
ブレアは、1994年にイギリス労働党の党首になり、97年に首相に就任。その後、2007年まで首相を務めた。在任中は、03年のイラク戦争にイギリス軍を投入した決定に関して国内外で批判を浴びた。
首相退任後は、イスラエルとパレスチナの和平仲介を目指す「中東カルテット」(国連、アメリカ、EU、ロシアの4者で構成)の特使を15年まで務めた。
16年には、「トニー・ブレア・グローバル・チェンジ研究所」という非営利団体を設立。世界で拡大しつつある権威主義的なポピュリズムに抗することが目的だという。この9月に上梓した新著『リーダーシップについて(On Leadership)』では、自身の経験を基に今日のリーダーに向けた指南をつづっている。
-
ソリューション営業/PCシェア世界No.1/外資系/大幅増員/グローバル企業/ライフワークバランスも充実
レノボ・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
大手外資系スマホメーカーのルート営業
株式会社ヒト・コミュニケーションズ
- 東京都
- 月給19万5,000円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員