最新記事
K-POP

NewJeansのミン・ヒジン激怒 「似ている」グループは企画案から瓜二つだった

2024年11月12日(火)21時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

NewJeansの企画案はミン・ヒジンが自ら作成

2つの企画案は「21年チームローンチ戦略」(NewJeans企画案)と「BELIFT LAB新人ガールグループ企画案」(ILLIT企画案)と題されたプレゼン用シートで、両方ともデザイン的に円を活用した技法で作成されている。

このうち「21年チームローンチ戦略」はミン·ヒジンがADORが設立される前の2020年5月、HYBE最高ブランド責任者(CBO)時代、アップルのプレゼンテーションソフト「Keynote」で内容を作成し直接デザインしたものだ。


 

それぞれの企画案ではグループが目指すべきオリジナリティーについて「同質感」と「憧れ」と似通っている。NewJeansの企画案はこれを実現するための戦略として「ティーンのインフルエンサー」、ILLITは「クリエイター」をキーワードとして挙げており、現代のネットやSNSが発達している世界では「インフルエンサー」と「クリエーター」は事実上同じ概念だと言っていいだろう。

そして2つの企画案はロールモデルとして米国の著名ユーチューバー、エマ・チェンバレンを紹介している。さらに今後の戦略でショート動画を活用し、大衆のライフスタイルに近づける実用的なグッズ展開を提起しているところも重なっている。

また、季節が変わるとトレンドも急変するほど移り変わりの激しいK-POP業界で、NewJeansの企画案から3年後に作成されたILLITの企画案が内容的にこれほど似通っているのは不自然だという指摘もある。

ガールズグループの企画を担当するK-POP業界関係者は「市場分析と戦略的方向性まで2つの文書が非常に類似している。デザインと企画構成、戦略の方向性まで類似した企画案を通じてガールグループを相次いでデビューさせる事例は珍しい」と指摘し、暗にILLIT側によるコピーの可能性を指摘した。

ミン・ヒジンによるADOR代表復帰についての訴えは裁判所が却下したが、HYBEとの対立は残念ながら2025年へと繰り越されそうな状況だ。来るべき2025年はK-POP界の話題がもっと明るい内容であることを願わざるを得ない。

展覧会
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中