最新記事
北朝鮮

北朝鮮、泣き叫ぶ女子高生の悲嘆...残酷すぎる「緩慢な処刑」、少女が生き延びるのは極めて難しい

2024年9月12日(木)16時40分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載
北朝鮮の10代少女たちに「緩慢な処刑」の判決

写真はイメージです Oleg Znamenskiy/Shutterstock

<韓国ドラマの視聴を「不純」だとして厳しく取り締まる北朝鮮だが、当局に隠れてこうしたコンテンツを楽しむ北朝鮮の国民は今も多く存在している>

韓国KBSは4日、韓国ドラマを見たという理由で10代の少女らが公開裁判にかけられる北朝鮮当局制作の映像を公開した。

■【映像】少女たちが後悔の涙を流す...北朝鮮、女子高生に残酷すぎる「緩慢な処刑」

北朝鮮当局はこうした映像を国民に見せ、「韓流に染まるな」と警告を続けている。

この映像は少し前に、米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が今年7月、キャプチャ写真だけ公開したものと同一と見られる。KBSはボカシ処理をして放映したが、北朝鮮のオリジナル映像では素顔がさらされている。

北朝鮮当局はさらに、少女の名前と学校、年齢まで公開して「傀儡(韓国)テレビ劇(ドラマ)をはじめとする不純出版宣伝物を視聴・流布させた学生数人を法的に厳しく処罰した」と説明している。

(参考記事:北朝鮮の女子高生が「骨と皮だけ」にされた禁断の行為

先述したRFAの報道によれば、映像に登場した女子高生のひとりは、無期の労働教化刑(無期懲役)を言い渡された。食糧事情と衛生環境が劣悪で、虐待と性暴力がはびこる北朝鮮の刑務所で、10代の少女が生き延びることは極めて難しい。「緩慢な処刑」と言い換えても過言ではないだろう。

少女らは皆、後悔の涙に暮れており、あまりにも残酷な場面と言える。

KBSによれば、「このような映像は合計10本ほど、2時間以上の分量で、ほとんどが2021年5月以降に製作された」もようだという。

KBSはまた、「新型コロナウイルス感染症の流行期、中国との交易中断以降に経済難が深まり、北朝鮮当局が住民の動揺を防ぐために統制を強化して人権状況はさらに悪化したと分析される」とも伝えている。

しかし、こうした強硬な取り締まりにもかかわらず、隠れて韓流を視聴する北朝鮮国民はいまだにいる。

(参考記事:若い女性を「ニオイ拷問」で死なせる北朝鮮刑務所の実態

そもそも、金正恩総書記本人が、韓流や海外文化を楽しんでいるであろうことは、様々な状況証拠から明らかだ。不可能な韓流取締りを続けることは、非効率であると同時に無意味なのだ。そんなくだらないことで、国の貴重な担い手を地獄に送るのはナンセンスだ。

金正恩氏はさっさと「敗北」を認め、文化の「開放政策」に転じて若者らの歓心を買った方が、体制を守っていくうえでも得策なはずだ。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中