最新記事
イスラエル

崩れた信頼の再構築...イスラエル軍が挑むガザ戦争の「真の意味」

THE ‘PEOPLE’S ARMY’ AT WAR

2024年9月10日(火)14時40分
ラファエル・S・コーエン(ランド研究所上級研究員)

36万人の予備兵を直ちに招集

これは伝統的なイスラエル軍の傾向を考えると、異例のことだ。

確かにイスラエルは、近隣地域でなんらかの問題が起こると、軍事的な対応をしたがる傾向がある。それでも長期的な軍事行動よりも、空爆などの短期的で限定的な戦術が好まれてきた。ガザ奪還の必要性など考えたこともなかったと、現役および退役軍人の多くは声をそろえる。当然、そんな不測の事態に備えた作戦は十分練られてこなかった。


それでも、軍事的な対応を好む傾向ゆえに、ハマスの奇襲後、直ちに約36万人の予備兵に招集がかかった。イスラエルの人口の約4%に当たる規模だ。彼らは数日後には前線に送り込まれ、数週間後には一部がガザでの戦闘を担っていた。

予備役部隊は、今回の戦争が始まる前から、組織的な投資不足と即応性の課題に苦しんでいた。23年1月のイスラエル国家安全保障研究所の報告書によると、兵役の義務を果たした後、3年間に少なくとも20日間従軍するという予備役の要件を満たしている人は約6%にすぎない。

軍の構成が予備役に依存していることは、軍事行動に前のめりな傾向をさらに強める。予備役が多いため民間部門の労働力に占める割合も高く(技術部門は労働者の推定10~15%が招集されている)、経済の大きな混乱を避けるためにも、迅速な勝利を求める強い動機付けになる。

20代の士官が10代を指揮する

1年前にイスラエル軍は組織として失態をさらしたが、一方で勇敢な個人のエピソードが数多く生まれた。

襲撃の知らせを聞いたある退役少将は拳銃を手に、息子家族が暮らす南部キブツ(農業共同体)に急ぐ道中で他のイスラエル人を助けながら、10時間後に家族を救出した。女性だけの戦車部隊は詳細な命令を待たずに出動し、数十人規模の武装勢力と交戦してキブツを救った。ほかにも数え切れない英雄たちの活躍は、イスラエル軍の文化の最も称賛すべき側面でもある。

イスラエル軍には、西側諸国の軍隊のような構造上の制約が少ない。軍曹の階級はあるが、主に士官が指揮を執る。徴兵制のため米軍より若い士官が多く、20代の士官が10代後半の徴集兵を指揮することも珍しくない。部隊を視察したアメリカの軍事監視員が、くだけた雰囲気や、基本的な軍事プロトコルを軽視していることに驚くのも無理はないだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中