最新記事
恐怖

運河に浮かぶのは「人間の手」? 通報を受けた警官が駆けつけて判明した「正体」は...

Woman Calls Cops Over Fears There's a 'Body' in the Canal;Then Looks Closer

2024年9月10日(火)11時14分
ジャック・ベレスフォード
不気味な川

(写真はイメージです)Csillagvirág-Pixabay

<英ウェールズに住む女性が運河に浮かぶ「人間の手」のようなものを目撃。数日前には遺体も見つかった場所だっただけに警察に通報したが、その結果は...>

ある心配性の母親が、少々決まりが悪い思いをする一件があった。「事件」が起きたのは、2019年2月23日。英ウェールズのニースに住むヘイリー・トーマスは子どもたちと散歩に出かけたとき、町を流れるニース運河に何かが浮かんでいるのを発見し、これを人の手だと思った。

【画像】「怖い」「これは見間違える」...運河に浮かぶ「人間の手」の正体は?

しかし警察の調べで、この物体は結局死体ではなく、どこにでもあるような日用品だったことが確認された。

「正直に言うと、私は完全にショック状態で信じられない思いだった。特に子どもたちを連れていたから」とトーマスは本誌の取材に語った。「私は何度か行ったり来たりし、『いや、そんなはずはない』と、頭の中で言葉をめぐらせた」

とはいえ、彼女がこの結論に飛びついてしまったのも無理はない。実際に、人間の視覚系には脳を騙して、自分の周囲に存在する物体について不正確な推察をさせる能力があると研究で判明しているからだ。

2023年には、イギリスのヨーク大学とアストン大学のメンバーからなる研究チームが、この理論を検証している。この研究では、参加者たちに2種類の写真が提示された。ひとつはフルスケール(実物)の鉄道を写した写真だが、上下をぼやけさせたもの。もうひとつは、より小さなスケールの鉄道模型をくっきりと写したしたものだ。

参加者たちは、2枚のうちどちらが「現実の」写真かを判定するよう要請されたが、誰もが繰り返し、模型の写真のほうを選んだという。参加者たちには、ぼやけた写真に写った実際の列車が、もう1枚の写真に写っている模型の列車よりも小さいように見えたということだった。

この研究結果が発表されたとき、刑事司法制度や目撃者の証言の扱いに関して大きな影響があると受け止められた。冒頭で触れたトーマスの体験は、この研究結果を現実の場で示す、またとない好例にも見える。

ただし、彼女が警察に連絡する前に「セカンドオピニオン」を求めていたことは注目に値する。

「母や夫、友人に電話をして、彼らに(運河の)写真を送った。みんな、『何てことだ、君が遺体を見つけるなんて』と言っていた」。それでも確証が持てなかったトーマスは「このまま現場を立ち去ることも考えた」が、はっきりさせた方が良い、との結論に達したという

「このまま立ち去って、後になって本物の遺体が発見されたと聞いたら、自分を決して許せなかっただろう」と彼女は語った。さらにトーマスには、遺体が発見される可能性について警戒心を抱く別の理由もあった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中