最新記事
中東

アフガニスタンが国際テロの「発射台」に? 米軍撤退3年後、拡大するアルカイダの影

2024年9月2日(月)13時10分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者〔米国防総省担当〕)
パンジシール州を拠点に抵抗を続ける反タリバン勢力の戦闘員(2021年) XINHUA/AFLO

パンジシール州を拠点に抵抗を続ける反タリバン勢力の戦闘員(2021年) XINHUA/AFLO

<米軍撤退後3年が経ち、アフガニスタンでアルカイダが拠点を拡大。タリバン政権の存続を脅かす存在に?>

米軍が全面撤退して3年。国際テロ組織のアルカイダがアフガニスタンで勢力を拡大させている。2024年に入って新たに設けた軍事拠点は、9カ所に上る。アフガニスタンのタリバン政権は、テロ組織を取り締まるという方針を徹底できていないようだ。

「アルカイダは、パンジシール渓谷の中心にも基地と武器庫を確保し始めている」と語るのは、タリバン政権に抵抗するアフガニスタンの武装勢力「民族抵抗戦線(NRF)」の外交トップ、アリ・マイサム・ナザリーだ(北東部のパンジシール渓谷はNRFの拠点)。「そんなことは過去に例がなかった。1990年代にもあり得なかったことだ」


ナザリーによれば、21年8月にタリバンが政権を掌握し、その後程なく米軍がアフガニスタンから撤退して以降、アルカイダ、過激派組織「イスラム国」(IS)傘下の「ISホラサン州(IS-K)」、パキスタン・タリバン運動(TTP)、ウズベキスタン・イスラム運動(IMU)といったテロ組織が活動の規模と範囲を広げている。

タリバン政権による国境管理が行き届いていないために、アラブ諸国、中央アジア、ヨーロッパからの戦闘員もアフガニスタンに流入している。現在、アフガニスタンで活動していることが分かっているテロ組織は21団体に上ると、ナザリーは言う。

タリバン政権は、国内にアルカイダは存在しないと公式には主張している。しかし、国連によると、アフガニスタンの全34州の少なくとも10州にアルカイダの訓練拠点がある。アルカイダの最高幹部の1人であるサイフ・アル・アデルも、外国人戦闘員たちにアフガニスタンへ入国して西洋との戦いに備えよと、公然と呼びかけている。

ナザリーいわく、タリバンとさまざまなテロ組織は極めて密接な関係にあり、タリバンはテロ組織のメンバーが入国できるように旅券も発行しているという。実際、この7月に発表された国連の報告書によると、IS-Kはアフガニスタンとトルコに支援者を持っていて、その助けを借りてテロリストをヨーロッパに送り込めるとのことだ。

しかしアメリカの情報機関当局者たちは、少なくとも公式には、アフガニスタンが世界にテロリストを送り出す「発射台」になる可能性をさほど心配していない。

CIAのデービッド・コーエン副長官によれば、CIAはテロ対策でタリバン政権と連絡を取り合っているという。8月には、ISが人気歌手テイラー・スウィフトのウィーンでのコンサートで企てていたテロ計画について地元オーストリア当局に情報提供し、テロ攻撃を阻止した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中