最新記事
水害

あと少し遅かったら...水没する車から「義足の男性と犬」を救い出す緊迫の瞬間 「1000年に1度の大雨」で道路は濁流に

Video Shows Rescue of Man, Dog During Catastrophic Connecticut Floods

2024年8月21日(水)18時17分
アナ・スキナー
洪水

(写真はイメージです) GreenThumbShots-shutterstock

<今にも飲み込まれそうな車から、義足の男性と犬を「間一髪」助け出す1人の男性を捉えた映像が話題に>

8月18日、米国コネチカット州で深刻な洪水が発生し、少なくとも2人の命が奪われた。洪水に巻き込まれた男性とその愛犬の救出劇を撮影した動画が、ソーシャルメディアを駆け巡っている

【動画】水没する車から「義足の男性と犬」を救い出す緊迫の瞬間

コネチカット州では、一部の気象学者が「1000年に1度の大雨」と呼ぶ約250ミリの雨が降り、米国立気象局(NWS)はフェアフィールド郡、ニューヘイブン郡、リッチフィールド郡、ハートフォード郡の一部に鉄砲水(フラッシュフラッド)警報を発令した。

AP通信によれば、100人以上が避難し、ネッド・ラモント州知事が非常事態宣言を出した。

突然の洪水に多くの人が不意を衝かれ、ニューヘイブン郡サウスベリーの交差点では車ごと水没しそうになったドライバーもいた。

天気関連ニュースサイト「アキュウェザー」がX(旧ツイッター)で共有した動画では、1人の勇敢な男性が水の中に入っていき、ドライバーとその愛犬を助け出そうとしている。義足を外していたドライバーは、救助者の助けを借りながら車から脱出し、義足を受け取った。

「日曜にコネチカット州サウスベリーで大雨が降り、1人のドライバーが洪水の中で立ち往生した」と、動画の中で説明されている。「『善きサマリア人』がドライバーを助け出し、その後、車に戻ってドライバーの義足と愛犬も救いに戻った。みんな無事だった」

映像の後半では、救出者の男性が車の後部ドアに移動する。男性がドアを開けると、浸水した後部座席に犬がいるのが見える。

米ストリーミングチャンネル「フォックス・ウェザー」は、皆が安全なところにたどり着き、ドライバーは義足を装着し、立ち上がることができた、と動画撮影者のコメントを紹介した。

AP通信も、サウスベリーで男性とその愛犬を助けたルーカス・バーバーという心優しい人物について報じている。ただし本誌は、動画に映っている男性がAP通信の報道で言及された男性と同一人物かどうかを確認できなかった。

今回の嵐は大西洋で猛威を振るうカテゴリー1のハリケーン「エルネスト」とは無関係だが、コネチカット州だけでなくニューヨーク州とニュージャージー州にも豪雨をもたらした。
(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

キーウ空爆で12人死亡、135人負傷 子どもの負傷

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税影響

ワールド

米、EU産ワインと蒸留酒の関税15%に 8月1日か

ワールド

トランプ氏、メキシコとの貿易協定を90日延長 新協
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中