最新記事
反民主主義

トランプが勝てば危機に瀕する米欧の民主主義

LIBERAL DEMOCRACY HANGS IN THE BALANCE

2024年8月7日(水)10時49分
ヨシュカ・フィッシャー(元ドイツ外相)
民主主義を訴える反極右デモ(ベルリン)

「民主主義は偉大」と訴える反極右デモの参加者(ベルリン、2月) SEAN GALLUP/GETTY IMAGES

ヨーロッパでは、米大統領選でのトランプ勝利を望む極右・民族主義政党が多く、しかも躍進している。アメリカの選択のヨーロッパへの影響を軽視してはならない

リベラルな民主主義の運命が、2024年に大西洋を挟んで行われる2つの選挙で決まることは、しばらく前から明らかだった。6月の欧州議会選と11月の米大統領選だ。

欧州議会選では反EUを掲げる極右政党の圧勝が懸念されていたが、現実にはならなかった。だがヨーロッパでもアメリカでも、リベラルな民主主義が危機に瀕しているという不安は拭い去られていない。


EUは今回の選挙で最悪の事態を免れたが、極右政党はフランスとドイツで大きく躍進した。どちらも経済が最大で政治的に最も重要な2つの加盟国である。

ドイツでは極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が第2党となり、中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が第1党を維持。フランスでは極右の国民連合(RN)が第1党となったため、マクロン大統領は国民議会(下院)を解散し選挙に打って出た。決選投票の末、左派連合の新人民戦線(NFP)が最多議席を得たが、過半数には届かなかった。

トランプ勝利が終わりの始まり

議会が空転すれば、フランスは麻痺し、ヨーロッパに致命的な結果をもたらす。ドイツだけでは、より危険な世界で主権を確保するというEUの目標を達成できない。

一方、大西洋の向こうでは政治のハリケーンが発生している。アメリカではバイデン大統領がついに大統領選を離脱し、ハリス副大統領が民主党の後継候補となることが確実視されている。だが世論調査を見れば、共和党の候補者であるトランプ前大統領がホワイトハウスに返り咲く可能性は十分にある。そうなればヨーロッパと、広く西側諸国に大きな影響を与えるだろう。

これは、西側の民主主義を支える中核的な価値観や制度に関わる問題だ。アメリカがリベラルな民主主義から「非リベラル」な方向へ転換すれば、ヨーロッパにはアメリカの変化を称賛する人々が大勢いる。そして、アメリカがヨーロッパの情勢に及ぼす影響力を過小評価してはならない。

第2次トランプ政権は、アメリカをリベラルな民主主義国から、彼が独裁的、権威主義的な衝動を好き勝手に発揮できる国へ永久に変えるためにあらゆることをするだろう。トランプは敵やライバルに寛容さを示さず、三権分立や憲法に全く関心がない。

トランプの勝利を望むのはロシアのプーチン大統領だけではない。全ての極右・民族主義政党も同じだ。彼らは自国にも同様の変化がもたらされることを切望している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中