最新記事
古生物学

テネリフェ島で発見された70万年前のトカゲ化石、驚異の保存状態

Amazingly Preserved 700,000-Year-Old Lizard Fossil Discovered

2024年7月8日(月)12時50分
イザベル・キャメロン
スペイン領カナリア諸島のテネリフェ島 Hendrik Cornelissen-Unsplash

スペイン領カナリア諸島のテネリフェ島 Hendrik Cornelissen-Unsplash

<テネリフェ島の砂岩から、保存状態が極めて良好な巨大トカゲの化石が発見された>

スペイン領カナリア諸島のテネリフェ島で、70万年前のトカゲの化石が、骨格がつながったままの極めて良好な保存状態で見つかった。

【動画】驚異の保存状態...テネリフェ島で発見された70万年前のトカゲ化石

研究者はこの化石について、カナリア諸島に人類が到達するはるか以前に生息していた絶滅種の巨大トカゲ「ガロティア・ゴリアテ(Gallotia goliath)」の可能性があると見ている。

現役を引退した植物学者のアルノルド・サントス-ゲラが、驚くほど保存状態が良好なトカゲの化石に遭遇したのは2年前、カタツムリの殻を探していた時だった。

この標本が見つかった重さ19キロの砂岩には、もう1匹のトカゲ(恐らく小型あるいは幼体)の化石も含まれていたが、こちらは保存状態がかなり悪かった。

この2匹は砂丘で一緒に死んだのだろうと研究者は見ている。

大きい方のトカゲは保存状態が極めて良好で、骨格がバラバラにならずに生きていた時の姿を保っていた。突然死んで砂に埋まったために、腐敗することも餌にされることもなかったと思われる。

サントス-ゲラはテネリフェ島にあるラ・ラグーナ大学の古生物学者カロリーナ・カスティージョ-ルイスに連絡を取り、同大で標本のスキャンとクリーニングを行った。今後さらに詳しい調査を予定している。

大きい方の化石は、頭蓋骨をデジタルで再現してカナリア諸島の別の絶滅種のトカゲや生きているトカゲと比較する。

骨格の特徴を詳しく分析することで、この標本がガロティア・ゴリアテなのか、それとも全く別の種なのかを見極める。

ラ・ラグーナ大学は、近くのエル・イエロ島で見つかったさまざまなトカゲの化石のコレクションを所蔵している。化石は4000年~1万5000年前のもので、保存状態の良い歯の付いた顎の骨格や脚の骨格などが、比較研究用に綿密にカタログ化されている。

新しい標本は保存状態が極めて良好なため、断片から推定しなくても原形をとどめた化石を正確に測定でき、比較がしやすいとカスティージョ-ルイスは話す。

今回の発見は、先史時代のカナリア諸島の野生生物の解明に役立つとともに、この地域の古生態学を研究する手がかりにもなる。骨格が保たれていることで、そうした古代爬虫類の形態や推定される行動を調べることができ、進化と順応に関する理解が深まることが期待される。

今後はこの化石の解剖学的特徴を詳しく調べ、生物多様性とカナリア諸島で起きた環境の変化に関する研究に役立てる。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イ

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中