最新記事
ドローン

貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン発射システムが劣勢を引っ繰り返す

Modified Shipping Container Can Launch Swarm of Kamikaze Drones

2024年6月24日(月)17時49分
ジーザス・メサ

ドイツの防衛企業ラインメタルが開発したコンテナ型ランチャーから自爆ドローン「Hero」が発射されるイラスト(イメージ) RHEINMETALL

<計126個の発射用セルに自爆型ドローンを格納したコンテナ型発射システムをドイツとイスラエルの企業が開発>

ドイツの防衛企業ラインメタルが、イスラエルの徘徊型自爆ドローン「Hero」の新たなコンテナ型発射システムを発表した。徘徊型とは、敵地上空を徘徊して、標的を発見すると突っ込んで破壊する自律型ドローンのことだ。

【動画】ウクライナ女性のパスポートをドローンで確認したウクライナ軍のプロフェッショナルぶり

完成モデルを共有した軍事専門メディア「The War Zone(ザ・ウォー・ゾーン)」によれば、同システムは輸送用コンテナを改造したもので、42個の発射用セルで構成された3つのブロック、つまり計126個の発射用セルを備えている。このような構成にすることで作戦の柔軟性が大幅に向上し、さまざまなドローン用のプラットフォームに対応できるという。

 

このコンテナ型発射システムは、ラインメタルとイスラエルの企業UVisionが提携し、精密誘導兵器の需要の高まりに対応することを目的として開発した。

一台で126発のドローンを格納できるラインメタルのコンテナ型ランチャーは、Hero型徘徊型弾薬と組み合わせることで、戦場に大きな影響を与える可能性をもつ。強力な兵器システムになりうるのだ。比較的小さな部隊が大きな攻撃力をもち、広範な戦場を支配し、移動も容易だ。

ドローンを発射するセルはさらに増やせる可能性もあり、またHero-30、Hero-120やHero-400など特定の作戦ニーズに合わせて設計された異なる機種が同時に搭載できるようになれば、さらに柔軟な攻撃ができる。

中国も同じことを考えたようだ。以下は、48個の発射セルをもった中国軍のコンテナ型発射システムのテストの模様だ。


ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中