最新記事
性犯罪

生体臓器移植は、性犯罪者が過去を償い再出発する道となるか?

DONATING HELPS DONORS, TOO

2024年6月24日(月)14時30分
ピーター・シンガー(米プリンストン大学生命倫理学教授)
(写真はイメージです)  Bruno van der Kraan-Unsplash

(写真はイメージです)  Bruno van der Kraan-Unsplash

<性犯罪者のジェフ・ユーワーズは、罪を償うために生体臓器移植に挑み、新しい人生への一歩を踏み出した>

ジェフ・ユーワーズは性犯罪者だ。米バンダービルト大学で神経科学学士号を取得後に児童ポルノ所持で逮捕され、懲役2年の判決を受け、服役中、生体臓器移植について作家フランク・バレスが書いた記事を読んだ。これこそ、あまりにも間違ってしまった人生に、肯定的な意味を与える方法になるかもしれない──そう考えるきっかけだった。

釈放され、通常の生活に戻った後、ユーワーズは生体臓器移植のドナー候補者として評価を受けるプロセスに取りかかった。かつてエクササイズ中に背骨を痛めたために、不適格と拒否されたが、諦めなかった。減量して健康状態を改善し、あらゆる薬剤の摂取をやめた。再び評価を受けたところ、今度は「合格」だった。

それでも、臓器提供に踏み切ることには葛藤があった。犯罪歴のせいで、努力が全て無駄になる可能性を懸念したからだ。彼は応用倫理学分野での筆者の活動を耳にしたことがあり、話をしたいと連絡してきた。

子供1人の命を救えるなら、それだけで計画を進める十分な理由になると、私は伝えた。彼のように、アメリカで性犯罪者として登録されている人々(その数は100万人近くに上る)に罪を償う方法の1つを示すことができるなら、成し遂げられる善はさらに大きくなる、と。

本人も既に同じように考えていた。性犯罪歴のある者としてアメリカで生きることがどれほど自信を奪い、自己疎外感に満ちているかはよく分かっていたし、おそらく同様の体験をしている重罪犯はほかにもいる。少なくとも彼らの一部は、大変な間違いをしたものの悪人ではなく、誰かの命を救う機会を喜んで受け入れるはずだ。

そうした人々に希望や主体性、利他精神をもたらす手助けができるか。自分の取り組みによって提供の輪を広げ、さらに多くの命を救うことができるだろうか。もしそうなら、自らの最悪の過ちを、ほかのやり方では達成できないほど大きな変化を起こす力に変えられるのではないかと考えた。

アメリカでは毎年、末期肝臓疾患患者の児童約60人が肝臓移植を待つ間に命を落としている。移植希望者として登録している匿名の児童に、肝臓の一部である「葉(よう)」を提供することを、ユーワーズは決心した。摘出手術が行われたのは2022年8月。術後は順調に回復した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中