最新記事
ウクライナ戦争

アメリカ、ウクライナ支援強化を宣言...10年協定もトランプ勝利なら?

Biden and the G-7 Seek to Reassure Ukraine

2024年6月18日(火)17時50分
リシ・アイエンガー、ロビー・グラマー(共にフォーリン・ポリシー誌記者)

newsweekjp_20240618035403.jpg

米軍は今後もウクライナに訓練や武器を提供する(ドネツク州) ALINA SMUTKOーREUTERS

一方で、注目すべき動きもある。トランプは、ウクライナへの600億ドルの軍事支援を含む大規模な追加予算案の採決を目指すマイク・ジョンソン下院議長(共和党)に異を唱えていたが、最終的には反対を取り下げた。おかげで、数カ月間停滞していた法案はようやく可決された。

「トランプを熱烈に信奉する議員やメディア関係者はアメリカのウクライナ支援の終了を訴えているが、トランプ自身はその点について沈黙を守っている」と、元駐ウクライナ米大使で、現在は米シンクタンクのアトランティック・カウンシルに所属するジョン・ハーブストは語る。「ジョンソンが支援パッケージを可決できるよう、トランプは黄信号──緑信号ではないにしても──を出した」

NATO加盟への一歩

新たな協定にはほかにもいくつかのメッセージが込められている。「特にロシアと中国に対して、どれだけの歳月がかかろうともG7の結束は揺るがないという覚悟を示す効果がある」と、戦略国際問題研究所のシニアフェロー、エミリー・ベンソンは語る。

さらに、バイデン政権が「指導力を再確認」するという意味合いもあったという。G7の直前に行われた欧州議会選挙で極右政党が躍進し、欧州のウクライナ支援が骨抜きになるリスクが浮上するなか、「安全保障を保証する追加の取り組みが期待されていた」と、ベンソンは言う。

G7首脳らは、ロシアと北朝鮮の関係強化を非難し、中国の銀行に対して、ロシアの制裁逃れを手助けすれば、欧米からの制裁がさらに強化されると警告した。

最も注目すべき点は、欧米などで凍結されたロシア資産の運用益を活用して、ウクライナに500億ドルを融資する新たな構想だろう。実施に当たっては物流面や法的な課題が残っているが、インパクトが大きく、長期的な効果が期待できる。

今回、ウクライナがアメリカや欧州諸国と結んだ安全保障協定は、ゼレンスキーが最終的に目指すNATO加盟には遠く及ばないが、それでもゴールへと向かう一歩にはなりそうだ。「この合意は、バイデン政権がウクライナのNATOへの架け橋と呼ぶものの一環だ」と、ベルジーナは言う。「具体的なステップを組み合わせることで、ウクライナのNATO加盟への準備が進むだろう」

Foreign Policy logo From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中