アメリカが焦る...「新・権威主義圏」が変える「世界二分化」の国際秩序
RECKONING WITH A NEW AUTHORITARIAN BLOC
欧米諸国は過去に間違いを犯した上に、これらの国を長年にわたって無視してきた。特にイランは重要な役割を果たすはずだ。中東における武装組織のネットワーク「抵抗の枢軸」の中心にあり、地域の覇権を追求している。
こうした情勢の変化はアメリカに不利に働く。超大国としての立場が脅かされ、アメリカはウクライナと中東で戦争への関与を強めざるを得なくなる。
アメリカは対イラク政策で失敗して中東から遠ざかっていたが、ロシアのウクライナ侵攻、北アジア権威主義圏の形成、イスラム組織ハマスによるイスラエル急襲を受けて、距離を置く時期は終わったようだ。
アメリカの政策立案者や専門家は進行中の国際秩序再編について、世界を導く超大国としてのアメリカの役割と、その将来の地位に関わる問題だと認識するようになった。
AI(人工知能)などの未来技術で優位に立つための競争が始まっている今、世界秩序の再編は地政学だけでなく、技術革新、経済、移民、教育を包摂するプロセスでもある。根本的に違う2つの体制間に生じる新たな対立は、国際情勢のあらゆる場面に広がっている。
ヨシュカ・フィッシャー
JOSCHKA FISCHER
左翼活動家から政治家に転身。ドイツ緑の党の中心人物として、ヘッセン州環境・エネルギー相などを歴任した後、シュレーダー政権では連邦外務大臣兼副首相を務めた。

アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
経理 外資企業向けアウトソーサー
株式会社ビーピーエムアソシエイツ
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
- 正社員