最新記事
映画

ボブ・マーリー伝記映画のグリーン監督が大切にした「ボブのスピリチュアリティ」

2024年5月24日(金)11時09分
大橋希(本誌記者)

newsweekjp_20240524013926.jpg

©2024 PARAMOUNT PICTURES

――家族がプロデューサーとして参加したのは支えになったと思うが、反対にプレッシャーを感じたりはしなかったか。

自分は意外と頑固なところがあって、許可をもらってからやり始めるのではなく、自分の道を突き進んで、もし失礼があったら後から謝るようなタイプ(笑)。もちろん人の話はよく聞くが、自分がどう動けばいいかはよく分かっているつもりだ。

幸いにも、私はウィリアムズ姉妹の映画『ドリームプラン』で、「自分の親についての映画を作ろうとしている家族」と話し合い、共同作業をするという経験をした。

そのとき経験から、物語を「映画という言語」で伝えるのが私の役目だと理解していた。それは今回とても役に立った。私は常に映画の視点から語り、「家族」ではなく「映画」が何を必要としているのかを考えた。そうすれば、たとえ相手と議論になりそうな状況が出てきても助けになる。でも、とにかく協力的な家族たちだったのでありがたかった。

――ボブはレゲエ界や音楽界だけではなく、広くカルチャーアイコンとして愛されている。その理由は何だと思うか。

難しい質問だけど、とにかく彼は見た目や歌い方、しゃべり方、動きまで、彼は何もかもが唯一無二のレジェンド。同時に、彼が体現しているのは、ユニークなアンダードッグの物語だ。

(首都キングストンの)トレンチタウンという貧困地区で生まれ育ち、一時は母親と父親の両方に捨てられて、ホームレスだったこともある。そこから這い上がって高みに上りつめたところもみんなが心引かれたり、憧れたりする部分だろう。そして、アイコンであり伝説であると同時に、私たちと変わらない人間らしさを持ち合わせているのも共感できる点だと思う。

――この映画には夫婦の愛、ボブの複雑な生い立ち、ジャマイカの人々のルーツ、音楽の話などいろいろな側面がある。それぞれの物語のバランスの取り方は難しくなかったか。

それらを調和させ、散漫にならないようにするため時間軸を絞り込み、舞台を1976~78年の3年間にした。銃撃事件で殺されかけ、家族と離れ離れで暮らし、『エクソダス』という名盤を作り、それによって欧米で一気に知名度が上がって世界的スターになり、癌の宣告をされ......と彼の人生が激変する最もドラマチックな時代だ。

もう1つの大切な要素がスピリチュアリティ(精神性)。それはボブにとってすごく大切なものだった。スピリチュアリティの映像化ほど難しいものはないが、いろいろ試行錯誤した結果、ボブが「ビジョン」を見たという家族の証言も受けて、焼け野原から逃げる場面を作った。あのようなメタファーで、彼の中にあった精神性を表現しようとした。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中