最新記事
戦闘機

ウクライナ悲願のF16がロシアの最新鋭機Su57と対決するとき

Russian Su-57: How Stealth Jet Compares to Ukraine's Incoming F-16s

2024年5月22日(水)14時24分
ジーザス・メサ

一方、アメリカのF-16は、長きにわたる輝かしい戦歴を持っている。その多用途性と操縦性で知られ、1970年代末から、多くの国の空軍で定番の装備となっている。

当初は昼間軽量戦闘機として開発されたF-16だが、その後は、全天候型の多用途戦闘機に進化し、成功を収めている。F-16は、その柔軟な対応力、そして高度なレーダーやアビオニクス、兵器システムの搭載をはじめとする長年にわたる幅広い機能向上によって、現代の空中戦の要求に応える、強力な戦闘機としての地位を築いた。

 

F-16は、マッハ2(時速2448キロ)の速度で飛び、最高で高度5万フィートまで運用が可能だ。戦闘行動半径は、内蔵燃料タンクを使用した場合は約550キロ。さらに外部燃料タンクを追加した場合の最大航続距離は約3220キロを超える。

F-16には、AN/APG-66のような航空機用の高度なレーダーシステムも搭載されており、約96キロ以上の距離にわたって、空域と地上、両方の標的を追跡できる。また、ソビエトのMiG-29やSu-57と比べるとサイズが大きく多様な兵器を搭載できる。

今回供与されるF-16は、旧ソ連製で老朽化が著しいウクライナの航空機を置き換えることになる。

支援インフラが必須

一方で、アメリカ会計検査院による2023年の報告書では、F-16を「空軍機の中でもメンテナンスが最も難しい機種の1つ」と位置付けている。この事実から、元米海兵隊大佐で、戦略国際問題研究所(CSIS)安全保障プログラムの上級顧問を務めるマーク・カンシアンは、ウクライナ軍が実際にこの戦闘機を運用するのは、かなり難しい可能性があると指摘する。

「F-16がその威力を発揮するためには、ウクライナ軍は大々的な支援・輸送インフラを構築し、維持する必要がある」と、カンシアンは本誌に語った。「これには、約9カ月を要するパイロットの訓練に加えて、メンテナンス、燃料補給、弾薬供給のためのシステム構築が含まれる」

「即座に戦局を変えるゲームチェンジャーにはならないだろう」と、カンシアンは付け加えた。
(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イ

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中