最新記事
原爆の父

アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と呼んだ...現在も続く科学者「魔女狩り」の悲劇

OPPENHEIMER TRAGEDY

2024年4月12日(金)10時51分
カイ・バード(ジャーナリスト)

newsweekjp_20240411021409.jpg

アインシュタインとオッペンハイマーの人生はプリンストンで交差した(1947年) UNIVERSAL HISTORY ARCHIVEーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

クリストファー・ノーラン監督がオッペンハイマーの複雑なレガシーを描いた素晴らしい映画は、私たちの存亡に関わる大量破壊兵器との関係だけでなく、知識人としての科学者が社会に必要であることについても、国を挙げた議論をするきっかけになってほしい。

トランプ、そしてパンデミック

悲しいことに、オッペンハイマーの人生の物語は、現在のアメリカの政治的窮状と関連がある。オッペンハイマーは、無知で反知性的で外国人嫌いの大衆扇動を特徴とする政治運動によって破滅に追いやられた。当時の魔女狩りは、ある種の偏執狂的なスタイルを持つ現代の政治家の直接の祖先だ。

例えば、オッペンハイマーを議会に召喚しようとしたジョセフ・マッカーシー上院議員の主任弁護士、ロイ・コーン。そう、ドナルド・トランプ前大統領に無作法で血迷った政治スタイルを教えた、あのロイ・コーンだ。パンデミックや気候変動をめぐる前大統領のファクトを無視した発言を思い出してほしい。得意げに科学をないがしろにする世界観だ。

アメリカで最も著名な科学者が偽りの嫌疑をかけられて屈辱を受けた事件は、全ての科学者にとって、知識人として政治に関わってはならないという警告になった。これがオッペンハイマーの本当の悲劇である。科学理論について率直に議論するという、現代社会の基本的な能力にまでダメージを与えたのだ。

あまりにも多くのアメリカ人がいまだに科学者に不信感を抱き、科学的探求、つまり、実験によってあらゆる理論を事実と照らし合わせて検証するという試行錯誤の本質を理解していない。最近のパンデミックの際の、公衆衛生の官僚や彼らに対する社会の反応もそうだった。

私たちは、AI(人工知能)が生活や働き方を一変させるという新たな技術革命の入り口に立っている。それにもかかわらず、AIの規制に関する賢明な政策決定に役立つような、革新の担い手と市民の対話は行われていない。こんにちの政治家は、サム・アルトマンのような技術革新者やキップ・ソーンやミチオ・カクのような理論物理学者の意見に、もっと耳を傾ける必要がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中