最新記事
解党処分の是非

タイ最大野党・前進党の解党で抗議デモの嵐が再び?

No End to This Taboo?

2024年4月10日(水)14時00分
セバスチャン・ストランジオ(ディプロマット誌東南アジア担当エディター)
解党命令が下れば、ピター(中央・左)らは政治活動を禁じられる可能性が CHALINEE THIRASUPAーREUTERS

解党命令が下れば、ピター(中央・左)らは政治活動を禁じられる可能性が CHALINEE THIRASUPAーREUTERS

<不敬罪改正を掲げる前進党の解党を審議、消滅なら反対派はさらに過激化しかねない>

異論はまたも封じられるのか。タイの憲法裁判所は4月3日、民主派の最大野党・前進党の解党処分の是非について審議すると発表した。

同党は昨年の総選挙で、刑法112条(不敬罪)改正を公約の1つに掲げた。刑法112条では、国王などに対する侮辱や批判的発言が厳罰の対象になっている。今年1月、憲法裁判所がこの公約を違憲と判断。今回の発表は、選挙管理委員会が3月中旬に、前進党の解党処分を同裁判所に求めたことを受けたものだ。

「前進党の選挙法違反の可能性を検討すべき合理的根拠がある」と、憲法裁判所は声明で述べた。同党には、15日以内に文書で弁明するよう命じたという。同期間の終了直後、判断が下されるとみられる。

同裁判所は1月の違憲判決で、刑法112条改正という公約はタイの立憲君主制を覆す試みに当たると判断。前進党はそうした意図を否定し、解党処分審議の決定を受けて「弁護を用意し、あらゆるシナリオに備える」と、党の広報担当者は語っている。

前進党は昨年5月に行われた総選挙で、独占事業の解体や徴兵制廃止を含む革新的公約を掲げて第1党に躍進した。だが軍政時代の任命議員が一定数を占める上院は、前進党のピター党首(当時)の首相選出を否決。以来、同党が政治的異論を封殺するツールとみる刑法112条の改正公約が法の追及にさらされている。

憲法裁判所の今回の発表で、前進党は前身である新未来党がたどった道と同じく、解体にさらに近づくことになる。予想どおりに解党命令が出れば、ピターをはじめとする党幹部は長期間、政治への参加を禁じられるだろう。

2019年総選挙で存在感を示した新未来党は翌年2月、憲法裁判所に解党を命じられた。併せて、党設立者らが10年間の国政被選挙権喪失・政治活動禁止処分を受けた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ

ビジネス

第一生命HD、ウェルス・マネジメントの筆頭株主に 

ワールド

日銀、利上げ再開の是非議論 米経済警戒で政策は維持

ビジネス

9月百貨店売上高、2カ月連続プラス 訪日客消費は前
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中