最新記事
AIの脅威

北朝鮮サイバー部隊、AI活用しフェイク画像や文章を作成...世界中の選挙プロセスを不安定化させるリスク

2024年4月9日(火)12時00分
チャン・モク
仁川空港に設置された投票所で期日前投票を行う有権者(4月5日) KIM SOO-HYEONーREUTERS

仁川空港に設置された投票所で期日前投票を行う有権者(4月5日) KIM SOO-HYEONーREUTERS

<韓国でサイバー攻撃と情報工作が成功すれば、他の民主主義国に対する同種の作戦の手本となり得る>

韓国の首都ソウルで3月18~20日に開催された第3回「民主主義サミット」は、偽情報やフェイクニュース、デジタルの脅威が主要テーマだった。2024年は世界中で数多くの選挙が実施されるだけに、その意義は大きい。

このイベントで世界の指導者たちが表明した懸念はとっぴなものではない。AI(人工知能)とディープフェイク技術の高度化は民主主義プロセスに重大な課題を突き付けている。

これらのテクノロジーは、完全な捏造だが極めて説得力のある音声や映像コンテンツの作成・拡散を可能にする。それに起因する誤情報や偽情報は国民の信頼を損ない、選挙結果に影響を与えかねない。

スロバキアでは23年9月の議会選挙前の数日間、欧州議会副議長のミハル・シメチカが不正選挙について議論しているとされるAI生成のディープフェイク音声ファイルがSNS上に拡散した。

オーストラリアでは19年の総選挙前に連邦議会と主要3政党を標的にしたサイバー攻撃が発生した。ロイター通信の報道によると、オーストラリアの情報機関は中国国家安全省の支援を受けた攻撃だったと結論付けた。

先進的なデジタル・インフラで知られる韓国も例外ではない。4月10日に総選挙を控える韓国にとって、北朝鮮のサイバー攻撃への対処は重要課題だ。北朝鮮は以前から、「社会の攪乱、心理戦、扇動」を韓国の選挙結果に影響を与える手段に用いてきた。

北朝鮮国防委員会偵察総局の元幹部で脱北者のキム・ククソン(仮名)は、12年の大統領選当時のサイバー作戦に関与したと告白した。キムによると、北朝鮮のサイバー部隊は保守派の朴槿恵(パク・クネ)候補と中道派の安哲秀(アン・チョルス)候補への批判を政治ニュースのコメント欄に投稿する世論操作工作を行ったという。有権者を北朝鮮に有利と思われる候補者に向かわせ、韓国政治の内部分裂を悪化させるのが狙いだった。

工作は現在も続いている。韓国国家情報院は、選挙期間中に高度なデジタル技術を使った誤情報のリスクが高まっていると警告した。同院の当局者は、北朝鮮系のハッカーがAIによる偽の画像や文書の作成を始め、政治不安や混乱をあおっているとの懸念を示している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベトナム、26年は10%成長目標に 外的圧力でも勢

ワールド

高市氏に1回目から投票、閣外協力「逃げ」でない=維

ビジネス

中国GDP、第3四半期は前年比+4.8% 1年ぶり

ワールド

トランプ氏「大規模」関税続くとインドに警告、ロ産原
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中