最新記事
北朝鮮

日本やモンゴルに接近を図る、北朝鮮の隠れた狙い

The Mongolian Foray

2024年3月28日(木)18時50分
スミヤ・チュルンバートル
モンゴルのフレルスフ大統領 北朝鮮の朴明浩外務次官

モンゴルのフレルスフ大統領(右)は北朝鮮の朴明浩外務次官と関係強化を協議 OFFICE OF THE PRESIDENT OF MONGOLIA

<北朝鮮が中ロとの関係強化を目指しているのは周知のとおりだが、それ以外の国にも2国間関係の深化を働きかけている。戦略転換に何の目的が?>

新型コロナウイルスのパンデミック発生に伴う国境の全面的封鎖で、北朝鮮の外交的な孤立は一層深刻化した。だが昨年、防疫措置の緩和を決定。中国、ロシア、キューバ、そしてモンゴルの4カ国に限り、北朝鮮に駐在する外交官の交代を認めた。

北朝鮮が中ロとの関係強化を目指していることは周知のとおり。特にウクライナ戦争開始後はロシアに急接近している。加えて、さほど知られていないが、モンゴルなどにも2国間関係の深化を盛んに働きかけている。

3月には北朝鮮高官が5年ぶりにモンゴルを訪問した。10、11日に首都ウランバートルに滞在した北朝鮮の朴明浩(パク・ミョンホ)外務次官はモンゴルの外務次官と会談したほか、バトムンフ・バトツェツェグ外相とも会談。そればかりかモンゴルのオフナー・フレルスフ大統領にも歓待され、両国の長年にわたる友好関係をさらに発展させることを誓い合った。

朴のモンゴル訪問は注目に値する。北朝鮮が中ロに限らずさまざまな国にあの手この手で接近し、国際社会に受け入れられようとしていることをうかがわせるからだ。

北朝鮮はウランバートルを経由して、アメリカの忠実な同盟国である日本にも接触しようとしていると伝えられている。それを考えれば、朴の訪問を目前に控えた時期に、ウランバートルでモンゴルと日本の外交・防衛・安全保障当局間協議が開かれたこともただの偶然ではなさそうだ。

朝鮮半島に対するモンゴルの重要性をさらに浮き彫りにするのは、韓国がモンゴルとの関係強化に積極的に動いていることだ。2022年に韓国が発表したインド太平洋戦略にはモンゴルが「価値観を共有する」戦略的パートナーであることが明記されている。

北朝鮮の外務次官のモンゴル訪問に、韓国は神経をとがらせたに違いない。朴のウランバートル滞在中に韓国は、過去30年で最悪のゾド(寒雪害)で多数の家畜が死んだモンゴルに20万ドルの緊急人道支援を行うと発表した。

韓国とキューバが国交

朝鮮半島の政治的緊張の高まりに伴い、北朝鮮は2月上旬、韓国との経済協力合意を全て破棄することを決定した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クルスク州に少数のウクライナ兵なお潜伏、奪還表明後

ビジネス

ノルウェーのエクイノール、米風力事業中止で数十億ド

ワールド

北朝鮮、ロシア国境の架橋着工を評価 経済関係強化へ

ビジネス

トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中