最新記事
バルト海

ドイツ空軍ユーロファイター、緊迫のバルト海でロシア軍機に緊急発進

Germany's 'Luftwaffe' Deployed To Intercept Russian Plane Over Baltic Sea

2024年4月8日(月)14時45分
エリー・クック
ドイツ空軍のユーロファイター戦闘機

ドイツ空軍のユーロファイター戦闘機(2023年12月14日) dpa via Reuters Connect

<スウェーデンのNATO加盟により、バルト海沿岸の大半を西側に奪われたロシアが、過去1年で300回もバルト海で怪しい飛行を繰り返している>

ドイツ空軍は6日、ロシア軍機が1機、トランスポンダー(飛行位置や識別情報などを知らせる装置)を切った状態でバルト海上空を飛行したため、戦闘機ユーロファイターが一時、迎撃態勢に入ったと明らかにした。

ドイツ空軍のソーシャルメディアへの投稿によれば、ユーロファイターはラトビアの首都リガの南東にある町、リエルバルデから飛び立ったという。

問題のロシア軍機はIL20情報収集機。ドイツ空軍によれば、航空機の身元と飛行経路を追跡するために必要なトランスポンダーを切った状態でバルト海上空を飛行していたという。

本誌はロシア国防省に電子メールでコメントを求めたが回答は得られていない。

ヨーロッパ北部のバルト海は現在、大部分をNATO加盟国によって囲まれている。例外はポーランドとリトアニアに挟まれたロシアの飛び地、カリーニングラードだ。ここにはロシア軍の大きな基地があり、ロシア海軍のバルチック艦隊司令部が置かれている。

スウェーデンが3月初めにNATOに加入したことで、バルト海の北側と西側におけるNATOのプレゼンスは強まっている。

ドイツ空軍は 1月下旬にも、ロシアのIL20がトランスポンダーを切った状態でバルト海南部の国際空域を飛行していたため迎撃態勢を取ったと明らかにしている。IL20が「東に進路を戻すまでの短い時間、(NATO機が)近くを飛行した」という。

類似の事象は「1年間に300回以上」

フランス軍も2月末に、ロシアのIL20がエストニア沖を飛行していたため、ミラージュ2000-5戦闘機で迎撃態勢を取ったと明らかにしている。

NATOが1月に明らかにしたところによれば、欧州の加盟各国の空域にロシア軍機が接近したために迎撃態勢が取られた回数は、過去1年間で「優に300回を超えた」という。その多くがバルト海上空だったという。

NATOによれば「ロシア軍機が加盟各国の空域に予測不可能な方法で接近する様子を見せた場合」にはスクランブル発進を行うという。

2021年2月に始まったウクライナ侵攻をきっかけに、多くの国々、特に欧州諸国は安全保障政策や国防費の見直しを行った。NATOはロシアとウクライナに近い地域により多くの兵力を投入するようになった。

NATOは地上を拠点とした防空ネットワークに加え、戦闘機の配備数と偵察飛行の回数を増やしてこの地域における防空能力を増強したとしている。

「ロシアによるウクライナ侵攻は、この数十年間の欧州の安全保障において最も危険な状況だ」と、NATOの元報道官、ディラン・ホワイトは昨年、述べている。「NATOの戦闘機は四六時中、任務についており、同盟国の空域近くで疑わしい、もしくは予告のない飛行があった場合にスクランブル発進できる態勢を整えている」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、銀行監督の「大幅な変更」発表 金融リスクに

ワールド

ロシア、輸入電子機器に課税を計画 防衛力強化へ国内

ワールド

米陸軍トップ2人がキーウ訪問、和平交渉復活目指し=

ワールド

アイルランド財務相が辞任、世界銀行上級職へ転身
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中